■金浦空港での入国拒否は「周囲の目を引く政治ショー」
今回の組閣をめぐっては、韓国メディアは
「極右政治家大量起用…国政の右傾化加速の見通し」(聯合ニュース)
「独島・慰安婦妄言政治家、安倍内閣に大挙入閣」(ハンギョレ新聞)
「安倍首相、就任初日から挑発」(朝鮮日報)
と、総じて厳しい評価だ。特に稲田氏と新藤氏への批判は激しく、竹島の韓国側の呼び名から「独島狙撃手」という名前まで付いている。例えば朝鮮日報は
「『独島突撃隊員』を入閣させて韓国に握手を求めるのか」
と題して、入国拒否された時の様子を
「9時間にわたり無礼な行動を取り、最終的に『目的を達成できず日本に帰国することは大変遺憾』と感情的な態度を取ったが、これをきっかけに政治家として名を売り始めたようだ」
「韓国への入国がかなわず日本に帰国する際『竹島は日本領土』と叫んで周囲の目を引く政治ショーを行った」
と、こき下ろした。
■飯島勲氏は「安倍も、その前に立てば穏健派」?
また、中央日報は、山本一太沖縄・北方担当相、下村博文文科相、古屋圭司拉致問題担当相の3人について
「慰安婦問題を否認し、領土問題に強硬な立場を貫いてきた、いわゆる『安倍ファミリー』」
と表現。18人の新任閣僚のうち11人を「右翼性向」と分析しており、「閣僚の60%以上が右翼に満ちていた訳だ」と断じた。同紙は別の記事でも、
「安倍も、その前に立てば穏健派 極右飯島びっくり抜擢」
と題して、
「小泉の総理在任5年半の間、靖国神社参拝など、韓国と中国に強硬外交を展開するように主導した人物」
と、小泉政権で首相秘書官を務めた飯島勲氏が内閣官房参与に起用されたことを批判した。
ただし、安倍政権自体は現段階では歴史問題については慎重姿勢だ。菅義偉官房長官は12月27日午前の会見で、いわゆる従軍慰安婦の強制連行を認めた1993年の「河野談話」の見直しについて問われ、
「この問題を、政治問題、外交問題にさせるべきではないと考えている。前の安倍内閣でこれについて閣議決定をしたという経緯もあるので、そうした経緯も踏まえながら、学術的観点から有識者の検討がされていくことが望ましい」
と述べるにとどまった。
>韓国メディアが嫌がる内閣は、逆に日本にとっては素晴らしい内閣なんだな。
ぶー、ハズレ。
韓国のマスコミも日本のマスコミと同じで
ほとんどがアメリカのコントロール下にあるのです
韓国の場合は統一教会系といってもいいのでしょう
韓国マスコミの反発は一種のヤラセなのです
つまり日本側の清和会政権と韓国マスコミは仲間なのでありまして
韓国マスコミの反発を真に受けるのは「バカの証明」となります
◎「そつなくまとめてみました内閣」
…村薫(作家)「官僚ともるたりしそうもない。そこそこの優等生を集めた印象」
◎「まぐれ敗者復活内閣」「期待度ゼロ内閣」
…松本哉(脱原発デモ主催)「麻生・谷垣とすねに傷持つ人が多い」
◎「福島圧殺内閣」
…椎名千恵子(「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」世話人)「原発造ったのは自民」
◎「逆戻り内閣」
…金子勝(慶応大教授)「閣僚は世襲ばかりで、お飾り的存在。政策は官僚任せになる」
◎「改憲内閣」
…大田昌秀(元沖縄県知事)「尖閣問題で武力衝突すれば、まず沖縄が攻撃される。武力に訴えるのは本土の人間の発想」
◎「ネトウヨ内閣」
…北原みのり(エッセイスト)「ネット上の支持者に共通するのは『脳内愛国』」
◎「国防軍オタク内閣」
…宮崎学(作家)「腹痛で辞めるような人に、国民の命を預かる覚悟あるとは思えない」
◎「極右はしゃぎすぎ内閣」
…森田実(政治評論家)「閣僚の顔ぶれに極右が目立つ」
◎「厚化粧内閣」
…辛淑玉(人材育成コンサルタント)「稲田氏らは慰安婦強制連行を否定…同じ女とは思えない。女の皮かぶったオヤジ」
◎「学力低下内閣」
…国分功一(高崎経済大准教授) 「教育改革に熱心な安倍さん自身、勉強が足りない」
ttps://twitter.com/atw01/status/284094534336532481/photo/1