鳩山(由紀夫・元総理)さんが衆院選への出馬を見送ったことがニュースになりました。彼は政治家にまるで向いていなかった。評論家ならいいのかもしれませんが、言うなれば「夢想家」でしかなかった。政治家は国民のために政治をしなければならないはずです。しかし、その「国民のため」という感覚が、鳩山さんにはまるで見られませんでした。
民主党政権の一番の問題は、菅(直人・前総理)さんのような市民運動の代表や、輿石(東・幹事長)さんのような労働組合の代表が、国を運営していることでしょう。とくに菅さんは、何もやっていないし、何より、言うことがコロコロ変わる。トップたるもの、首尾一貫して自分の主義や主張のために命をかけるのは当たり前のことです。あれだけ変節が激しくては、部下は誰もついていけない。市民運動で局所的に、一時的にやるならいいですが、国の行政で、あらゆる人に影響することを急場しのぎのように変えていたら、誰も信用しなくなるのは当然でしょう。そして、最後は地位にしがみついて。みっともなかったですね。
野田(佳彦)総理は、言動に安定感があったし、前の二人に比べれば信頼できた。しかし、人を選ぶ目がないのが残念です。防衛大臣が何度も替わったり、最近では田中慶秋前法務大臣の辞職の際のドタバタは、見るに堪えなかった。
民主党の政治家たちは、マニフェストの実現に命をかけるなんて言って、誰一人として命なんかかけていない。大嘘つきばかりですよ。
いままさに、総選挙に向けて巷間が騒がしくなっていますね。残念ながら、期待できる政治家はいません。財界などのビジネス関係者、うちの社員などと話してみても、みんな誰も期待できないと言っています。最悪な状況です。
最近のヨドバシが
ヤマダ並に値切れるようになった
件について