日経報道は日本の3大メガバンクは、6月末の国債保有を約90兆円にしたと報じています。
三菱UFJ 約8兆円売却
三井住友 約6兆円売却
みずほ 約5兆円売却
この3行で19兆円余り国債を売却していることになりますが、問題はその行き先です。
ほぼ日銀となっているのです。
日銀は邦銀から国債を買取、その資金をそのまま日銀に預けさせているのです。
そして日銀はその資金に利息を払う。
奇妙な関係になっているのがお分かり頂けると思います。
インフレになれば100%値下がりする国債を日銀が引取、その売却代金に日銀が利息を払う仕組みになっており、邦銀が何もしなくてもお金が儲かる仕組みとなっているのです。
これが日銀金融緩和の「正体」です。
そして、邦銀はこの「仕組み」で今は何もしなくても儲かりますが、日銀はほぼすべての国債を邦銀から吸い上げその資金を日銀預かりとすることになっており、邦銀としては運用どころの話ではなくなりますし、日銀が破たんすれば、全ての資金を失うことになります。
資本金一億円の【日銀】が100%値下がりする国債を買いまくり残高を積み上げている中、邦銀からはその売却代金を預かり、その残高を積み上げているのです。
国債買取代金は邦銀に支払うのではなく日銀が預かります、となっており、邦銀からすれば、日銀に融資をしているのと同じ仕組みになっているのです。
日銀バズーカ砲の正体が次第に明らかにされてきており、世界の機関投資家はどのような判断をする
でしょうか?
報道(信用を失う東電)
毎日新聞は、以下のような報道をしています。
【福島第1原発:汚染水流出 説明に矛盾 東電、発表2日前に断定】
東京電力福島第1原発の放射性汚染水流出問題で、東電福島復興本社の石崎芳行代表は25日、東電本店から「海洋漏出していると発表せざるを得ない」という趣旨の電子メールを20日に受け取ったと定例記者会見で明らかにした。東電は22日に公表したが、それ以前に海洋流出を事実と断定していたことが判明した。
東電は原子力規制庁に18日、海洋流出の判断につながったデータを提供したが、公表が22日になった理由はこれまで「データを説明できる状況になったのは今日(22日)だった」と説明していた。しかし石崎代表の会見後、東電広報部は取材に「どのメールか分からないので答えようがないが、データの最終取りまとめは21日に終えたと聞いている」と説明した。
石崎代表によると、メールの送信元は「覚えていない」と説明。海洋流出を判断したのは「本店の原子力本部と、第1原発のチーム」と述べ、復興本社は意思決定に関与していないという。一方、東電広報部は「21日の参院選に影響を与えないため発表を遅らせたのか」との記者の質問に「参院選とは関係ない」と否定した。
*******************************************
ここで記者はなぜ以下の点を追求しなかったのでしょうか?
石崎代表によると、メールの送信元は「覚えていない」
こんなことはあり得ないことであり、送信元を隠しているしかありません。
メールを見ればどこから来たかすぐ分かるからです。
それにしましても、東電は一体「何を」隠しているのでしょうか?
一部で噂されている「再臨界」が起こっているということを隠しているとすれば、日本人の将来に取り返しのつかない事態を招きます。
東電一社が消えるということで済むような話ではないのです。
アバクロの「美形店員」は雇用差別? 仏人権団体が調査開始
当座預金は
無利子やで
素人か?
>そして日銀はその資金に利息を払う。
>素人か?
ど素人です
なにしろ
国債が額面割れしてるなどと
恥ずかしげもなく書いてるネヴァダだもの
>補完当座預金制度適用利率0.1% (2008年11月16日以降)
金融機関が日銀に預ける当座預金にはなんと0.1%の金利がつくお
日銀
短期金融市場には日銀がゼロ金利で供給してるので、
ゼロ金利で短期金融市場から調達出来る信用力の高い金融機関は日銀からワンクッション挟んでダダでお金借りられる。
その金を日銀当座に入れたら0.1%の金利をもらえる。
こんなオイシイ話は無いという状況なので日銀当座預金残高が83兆2,600億円(2013年7月25日)と積み上がっている
>あんたら地方愚民から巻き上げた税金は
>首都高の修繕
おいおい
馬鹿丸出しだぞ
在日かそれとも本物の馬鹿か
地方地方と言うが
地方でいろいろ生産してる物のどこかで
消費しないとおまんまくえんだろで
がま口開けてあんなものこんなもの消費はどこがしてるんだ
大阪や東京だろ
2ちゃんで聞けば
結構ここ面白いと思うんだけど
いかんせんヒトが少ない
また結石になっちゃったよ
結石裁判
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/04206003.htm/ |
金融機関が日本銀行に預ける預金(日本銀行当座預金)に利息は付きますか?
日本銀行当座預金には、利息はつきません。
ここは
面白いな
日経が下がると
ネバタとかいう
頓珍漢の投稿が見られるから
面白い
わたしゃ
明日は大変
別邸で花火大会 会社があるところでは
盆踊り 時間帯と移動時間がどうにも
調整できない
補完当座預金制度
制度変更一覧(最近の公表物から順に掲載)
日本銀行が金融機関等から受入れる当座預金のうち、いわゆる「超過準備」(準備預金制度に基づく所要準備を超える金額)に利息を付すもの。利率は、日本銀行が金融市場調節方針において誘導目標として定める無担保コールレート(オーバーナイト物)の水準から日本銀行が定める数値(いわゆるスプレッド)を差し引いた利率。
超過分に利息がツクネや
日本銀行の役割や仕事について学べる資料やビデオ、教材などを紹介しています。
少し勉強しなくちゃなw
インフレになれば100%値下がりする国債を日銀が引取、その売却代金に日銀が利息を払う仕組みになっており、邦銀が何もしなくてもお金が儲かる仕組みとなっているのです。
これが日銀金融緩和の「正体」です。
ほんとにわかってんの腕
「日本銀行の役割」は、高校生以上の方を対象に、お金の価値を守ることの大切さ、そのために日本銀行がどのような役割を果たし、どのような仕事を行っているかなどについて解説したビデオです。
案内役の星野真里さんが投げかける日本銀行に関する様々な質問について、ドラマ映像やコンピューターグラフィックスを用いて分かりやすく答えるストーリーとなっています。