400億円のうち、7割の280億円をNHKが負担。残り3割を民放各局が分担するという。NHKは受信料で成り立っているし、民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担である。
それでも、視聴者がどうしても試合を見たいというのならわかる。
ところが、視聴率は20日のギリシャ戦は33・6%。早朝ということもあり、4年前の前回より低調だ。
これが日本以外の試合になると目も当てられなくなる。24日の「クロアチア×メキシコ」(フジテレビ)1・7%、23日の「韓国×アルジェリア」(NHK総合)1・4%、22日の「ドイツ×ガーナ」(NHK総合)2・7%といった具合なのだ。
「各局が持ち回りで平日に放送している『ワールドカップ・デイリー』という番組は、もっと悲惨です。ゴールデンタイムの放送なのに、23日の日テレが5・8%、20日のフジが4・2%、18日のテレ東は3・2%と軒並み1ケタ。通常番組を放送した方が2〜3倍は数字を稼げます」(テレビ専門誌記者)
まさしく悶絶級の低視聴率なのだ。
「テレビが日本代表の正当な実力を無視し、〈勝てる、勝てる〉と期待をあおってきたのは、視聴率を稼ぎたい、ひいてはCM料を稼ぎたいという考えからでしょう。ですが、国民の多くは全試合放送してくれとは思っていないのです」(作家の麻生千晶氏)
日本が敗退した今後も、W杯サッカー中継を続けていくのか。
「放送予定に変更はございません。なお、放映権料については契約上の守秘義務があり、お答えできません」(NHK広報局)
NHKはきのう(24日)、13年度の決算を発表し、事業収入は前年度比11億円増の6615億円だった。金が余ってしょうがないのだろうが、それでも280億円は大きすぎる。
W杯の出場権って
金で買ったの?
400億もの
大金を払ってまで
見る価値のあるものなのか?
【大会前】
日本「ラッキーなグループだわ(笑)1位は無理でも2位通過は出来るだろ。何となくギリシャには勝てそうだし(笑)」
【初戦】
日本「お金あげるから日本に好都合な時間に変更して」
コートジボワール「わかった」
→日本1−2コート(23時試合開始、2分で2失点)
【2戦目】
日本「お願いだから点取らないで。一人減らして。」
ギリシャ「わかった」
→日本0−0ギリシャ(10人対11人)
【3戦目】
日本「お願いだからギリシャ君勝って」
ギリシャ「わかった」
→ギリシャ2ー1コート
日本「お願いだからスタメンから主力外して」
コロンビア「わかった」
日本「僕たちは攻撃的なサッカーを貫く!(キリッ」
→日本1−4コロンビア(主力8人交代、日本守備崩壊)
http://i.imgur.com/pXWXBK1.jpg
ナント5分の1を日本だけで支払っている
バカじゃないの
3試合で
400億だと?
全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている
ぼったくられたんだよ
放送すんなや