2016年02月26日

<被災地>「幽霊現象」体験談多数紹介宮城でシンポ

 「初夏なのに真冬のコートを着た女性を乗せた。目的地に着いて後部座席を見ると誰もいなかった」「人をひいて慌てて車を止めたのに誰もいなかった」……。仙台市青葉区の東北学院大で24日開かれたシンポジウムで、東日本大震災の被災地で「幽霊現象」の体験談が多数語られていることが紹介された。

 社会学を学ぶ教養学部4年の工藤優花(ゆか)さん(22)が、石巻市のタクシー運転手が体験した「幽霊現象」について書いた卒業論文が反響を呼んだことから同大がシンポジウムを企画。学生や市民ら約150人が熱心に耳を傾けた。

 工藤さんは2013年5月〜14年3月、毎週石巻市を訪れてタクシー運転手約200人に聞き取り調査し、7人から運転日誌に記録したりメーターを切ったりして乗車を確認したはずなのに客が消えてしまったなどの話を聞いた。

 工藤さんはこの運転手たちには幽霊への恐怖心がなく、畏敬(いけい)の気持ちを持っている印象を受けたという。その理由については「地元への愛着や震災で突然亡くなった人への共感が、幽霊への理解を生んだのではないか」との見方を示した。

 東北地方の怪談や心霊現象を集めた書籍を出している仙台市の出版社「荒蝦夷」の土方正志代表もマイクを握り「周囲の人の突然の死を受け入れられない人たちの思いが幽霊には投影されているのかもしれない」と分析した。

 終了後、工藤さんは「調査中、心のどこかで被災した経験を乗り越えられず、前向きになりきれない人にたくさん出会ったので、震災5年を迎える今、そういった人たちの心のケアをしていく必要があると思う」と話した。

 東京都三鷹市から訪れ、報告を聞いた大学院生の松永優子さん(27)は「復興が進んでも被災者の心の傷が深いことが、幽霊を見るという現象になって表れている。継続して支援する必要があると感じた」と話した。
posted by РМН at 12:00| Comment(0) | 某掲示板より転載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日のつぶやき






















posted by РМН at 09:01| Comment(0) | ツイッター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鈴木耕さんのコラム『ふたたび「安倍話法」について』

マガジン9(www.magazine9.jp)に連載をもっている鈴木耕さんのコラム『ふたたび「安倍話法」について』(2015/6/3号)は、
安倍話法の7大ポイントを具体的にわかりやすく説明していて、とても面白かったです。
1.きちんと説明できないことは、関係ないことまで持ち出して長々としゃべりまくる
2.ほとんど意味不明の下品なヤジを飛ばすが、謝れば済むと思っている
3.まったく根拠のないことでも、さも裏付けのある事実のように粉飾して相手を煙に巻く
4.「絶対に大丈夫」とか「決して起きない」などと、根拠のない強い表現を好む
が、そこを突かれると逆切れする
5.意味不明の言葉、新語・造語をやたらと持ち出す
6.無知を恥じない。恥の上塗りをする
7.開き直る ――「私は総理大臣なんですから」


国会中継を聞いていてうんざりするのが「安倍話法」、特に不愉快なのは、
1. 核心に突っ込まれると関係のないことを言い出す
2. 官僚が用意した原稿を棒読み
3. 中身がほぼ同じ答弁をバカの一つ覚えのように繰り返す


追加です。

「今回の●●議員の不祥事は国会議員としてはあるまじき行動で、誠に遺憾
任命したのは総理大臣たる私であり、その責任は私にある云々」といった格好付けをアホの一つ覚えのごとくやること。極め付きのワンパターン。つまり知能がきわめて低いことの証左。


責任、責任って言えば済むと思ってる糞。心にも思っていないことを、よう言うは。


今月末猟銃検査だ罠
警察署内で検査中暴発させる大物もいるからなあ
気つけんといかん罠 
それにしても所持者急減
所持許可条件凄まじく厳しい
悪いことでけへん
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

アベノミクスは死屍累々

アベノミクスは死屍累々
野次馬 (2016年2月21日 22:45) | コメント(0)

国会の質問で、共産党が「実質賃金」との話をしているのに、アベシンゾーが「総雇用者報酬」というコトバで反論してるんだが、Wikipediaを見ても、そんなコトバは出て来ないw つうか、アベシンゾーが国会でのイイワケにしか使ってないコトバで、どこにもそんな定義はない。


 真島氏は、GDPの6割を占める個人消費が安倍政権の3年間で4兆円も減額したことを示し、「内需が冷え、実体経済は『悪循環』になっている。大企業を優遇し支援すれば日本経済がよくなるという路線は破綻している」と強調。
「個人消費が4兆円も減ったのは実質賃金が下がっているからではないか」と追及しました。
首相は、「(会社役員の報酬も含んでいる)『総雇用者報酬』は増加している」とごまかしました。

ここにこんな記事があるんだが、


さらに安倍総理の答弁で気に懸かったのは、国民の所得に関しては「総雇用者所得」という指標で見て行くことが肝心だと主張していたことです。筆者は25年以上金融関係業務に携わっていますが、恥ずかしながら「総雇用者所得」という経済指標は初めて聞きました。念のためにGoogleで検索してみましたが全くヒットしませんでした。こうした耳慣れない経済指標を使いがちな月例経済報告の資料も確認してみましたが「総雇用者所得」という統計は存在しません。

2014年10月の記事ですw まったく同じような答弁なんだが、前原相手の答弁w いつも、誰も知らない定義の、ありもしない数字を持ちだして「景気が良い」と主張するw 共産党は「会社役員の報酬も含んでいる」と解説するんだが、そもそも定義もなけりゃ、公表もされてない数字なので、役員報酬を含んでいるかどうかも定かではないですw


日本のGDP成長率・・・ 224ヵ国中なんと!? 200位へ
7.30% インド____________________________2.20% 台湾
6.80% 中国______________________________1.80% オランダ
6.00% フィリピン_________________________1.50% ドイツ
4.70% インドネシア_______________________1.30% キューバ
3.10% スペイン__________________________1.20% フランス
2.80% スウェーデン_______________________1.00% 北朝鮮
2.70% 韓国______________________________0.80% イタリア
2.60% アメリカ___________________________0.80% イラン
2.40% オーストラリア______________________

2.70% 韓国(112位/244ヵ国)
0.60% 日本(200位/244ヵ国)

安倍が、韓国を苦しめてる? はー?
さすが日韓議員連盟の安倍ですがな。。。
posted by РМН at 21:00| Comment(0) | 某掲示板より転載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本と中国は高速鉄道の輸出で激しく争っているが、次は航空機の分野でも競争が始まりつつあると伝えた

2016年2月18日、中国紙・参考消息(電子版)は、日本と中国は高速鉄道の輸出で激しく争っているが、次は航空機の分野でも競争が始まりつつあると伝えた。

アジア最大級の航空見本市であるシンガポール航空ショーがチャンギ国際空港と隣接するチャンギ・エキシビション・センターで開催されている。三菱航空機は燃費性能に優れるMRJ(三菱リージョナルジェット)の受注状況を明かし、中国も低価格と政治力を武器に国際市場の開拓を図っている。

この報道について、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「中国製なんて誰が乗るんだよ!」
「中国製の高速鉄道を見てみろよ、座席だってまともに作れないのに、飛行機だって?誰も乗りたがらないぞ」

「比べるまでもない。ボーイング787だって半ば日本が開発、製造しているのだから。中国は基本部品ですら…」
「中国の国産機は、まず耐空証明を取得しないとね…」
「何はともあれ、まずは品質だ」

「競争はコスト引き下げを促す。値引きが加速すれば市場はもっと大きくなる」
「それにしても、10年前には日本と中国がハイテク分野で競争になるなんて誰も予想できなかった。中国が勝つ見込みはまだないとはいえ」

「向こうは米国製エンジンを積んでいる。勝ち目などあるはずがない」
「日本の科学技術は完全に中国を上回っている。中国は価格だけ。とはいえ、小米(シャオミ)とアップルみたいなもんだ。それぞれ特徴がある。勝ち目がゼロとまでは言えないだろう」


「中国製なんて誰が乗るんだよ!」
「中国製の高速鉄道を見てみろよ、座席だってまともに作れないのに、飛行機だって?誰も乗りたがらない
ぞ」

チュゴク人まともだなw
posted by РМН at 19:00| Comment(0) | 某掲示板より転載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ