2018年05月13日 コメント(6)
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:14:14.03 ID:CAP_USER.net
沖縄に深刻な貧困が存在することは、もはや周知の事実だ。今回は、沖縄と生活保護の「いま」を紹介したい。国の制度である生活保護は、沖縄と全国の共通点、および沖縄の独自性の中で、どのように機能したり機能しなかったりするのだろうか。
沖縄県の子どもの貧困率は29.9%(2016年、沖縄県調査)に達し、同時期の全国平均16.3 %(2015年、内閣府)の2倍近い数値だった。むろん、多数の子どもが貧困状態にあるということは、親など大人の貧困が存在するということだ。子どもに限定しない沖縄県全体の貧困率は34.8%であり、全国平均18.3%の約2倍であった(2016年、戸室健作氏)。
沖縄県はこの深刻な貧困に向き合い、独自の実態調査(2015年度〜)、「沖縄県子どもの貧困対策計画」の策定と実施(2016年度〜2021年度)、30億円の独自予算措置(2016年度)など、スピード感のある施策の数々を実施している。また内閣府も、全国で最も深刻な沖縄の子どもの貧困問題にモデル事業として取り組むべく、「沖縄県子供の貧困緊急対策事業」(2016年度〜)を実施している。スピード感の維持と継続性が課題ではあるが、沖縄県は課題先進地であるとともに、取り組みへの先進地ともなっている。
とはいえ、沖縄県の生活保護率は貧困率から見ると不自然なほど少なく、人口ベースで2.5%だ(2017年)、大阪府・北海道・高知県に続いて全国4位である。貧困率から単純に計算すると、生活保護の受給資格がありながら受給していない人々が、受給者の10倍以上存在することになる。行政側に尋ねると、「血縁や地縁の助け合いがあるから」「皆さん、生活保護より車を選ぶ」といった回答が多いのだが、どうも釈然としない。
いずれにしても、貧困をはじめとする沖縄の社会問題は、一筋縄で捉えられるものではない。貧困一般との共通点もあれば、地理的条件や歴史的経緯と関連した独自の“貧困”もあり、それらが複雑に入り混じっている。「知ろうとすれば知るほど、わからなくなる」というのが、私の正直な思いだ。それでも無理やり要約すると、沖縄の貧困の特徴は、次の3点になるだろう。
【沖縄の貧困の特徴】
(1)収入が低く生活コストが高いため、必然的に貧困になる
(2)狭い社会・濃密な人間関係の中で、憎悪も偏見も濃縮されがち
(3)公共インフラが整備されにくい、あるいは充分に整備されていない
公共インフラの問題は、旅行者としてホテルや旅館などに宿泊していると、気づきにくい。多くの場合、断水などのトラブルがない限りは水洗トイレが利用でき、浴室では温かなお湯を使ってシャワーを浴びたり入浴したりできるはずだ。しかしそれらは、公共インフラとしての下水道が存在することを、必ずしも意味しない。
たとえば、竹富島・西表島・波照間島など魅力的な島々を含む沖縄県竹富町では、トイレの水洗化率は100%に達しており、全国(78.3%)および沖縄県(71.5%)よりも高い。しかし下水道の普及率は8%に過ぎない(沖縄県調査)。さらに、基地の影響もある。日本の公道・上下水道・送電線などは、基本的に他国の軍事基地の中を通過できない。このため、公共インフラの設置・整備がさらに困難になる。
稼げない一方、生活コストは高い
移住者も音を上げる沖縄の生活苦
観光で訪れた沖縄に憧れて移住を試みたものの、継続できずに撤退する人々は少なくない。充分な収入を得られる仕事は簡単には見つからず、生活コストは高い。「暮らして行けない」という理由によって撤退するのは、自然の成り行きであろう。
現在、沖縄県の最低賃金は時給737円(2017年10月発効)で、全国最低ランクだ。2018年1〜3月の完全失業率は3.6%で、全国最高となっている。2017年〜2018年にかけては、全国的に失業率の減少が見られ、全国では2.9%→2.5%となっている。2017年、沖縄県と同等に高い失業率が見られた北海道では、1年間で3.8%→3.1%と減少している。沖縄県でも3.8%→3.6%と若干の減少は見られているものの、他地域に比べると減少幅は少ない(総務省統計局「労働力調査」による)。沖縄県の1人あたり年間県民所得は213万円で全国最下位、全国平均の306万円を大きく下回る。
http://diamond.jp/articles/-/169625
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1526044454/
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:14:56.94 ID:BfOXLaPX.net
日当でるいいバイトあるで
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:19:06.47 ID:e7bJkiFV.net
毎年3000億円もの補助金もらっているのに貧困とかありえない
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:23:22.69 ID:9123Vsck.net
>>4
これな、宮崎や高知よりも遥かに高待遇であの体たらく、有り得ないわ
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:23:50.66 ID:jLn3HfFD.net
>>4
ヘイト!
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:27:23.10 ID:ydHnweVi.net
>>4
毎年、毎年、何処へ消えるのかね?
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:20:19.69 ID:/fQmqo3H.net
貧困なのに出生率が高いこの世の天国
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:10:13.20 ID:vmPnZO5r.net
>>5
後先考えずに子供作るから貧困になんじゃね?
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:25:54.02 ID:PGE30U0H.net
>充分な収入を得られる仕事は簡単には見つからず、生活コストは高い。
ちょっとおかしい感じがする
仕事が見つからないから生活コストが高いのか、ただ単に生活コストが高いのか
中学生が書いたのか
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:42:29.47 ID:rn9ycA/r.net
>>10
ハワイもそうだが、本土から離れている島は輸送費用がかかるから物価が高くなる
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:27:45.74 ID:jkXcWksn.net
知事が仕事しねぇからだろw
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:30:29.32 ID:dcYcMV5g.net
生活コストの高い理由を説明できてない。輸送コストか?なら島内生産を増やすべきだ。
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:30:34.75 ID:J6DUJ+I2.net
実際仕事がないんだろう
さっさと独立して自由にやってください
118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 02:33:01.37 ID:re/ayTmV.net
>>14
産業が独立すると生まれるという根拠が知りたい。
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:34:00.44 ID:SIxMzzs+.net
ナイチャーのナイチャーによるナイチャーのための沖縄振興予算3000億円
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:35:32.63 ID:/8XUS9uM.net
スカパーのコールセンターは、那覇にある。
215: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 09:29:02.07 ID:d+ROu/L1.net
>>17
時給安いから沖縄にあるんだっけ
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:41:12.16 ID:VFTQG0Xj.net
成人式にオープンカーで高額衣装着てパレードする豊かな沖縄のどこが貧しいんだ?
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:42:52.60 ID:rzdfI9Ih.net
沖縄の生活コストが高いイメージないなあ。むしろ低そう。
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:45:01.24 ID:44HWHktC.net
>>20
もっと高いのが小笠原諸島
家賃も東京都港区以上
物の値段も船で長距離を小口で運んでくるのでめちゃめちゃ高い
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:43:35.26 ID:44HWHktC.net
沖縄とか北海道の田舎とかめちゃめちゃ物価高いよな
所得はむしろ少ないのにどうやって生活してるんだろ
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:44:27.93 ID:rn9ycA/r.net
>>21
北海道は田舎でなくても物価高い
家賃が東京より低いというだけ
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:47:03.35 ID:44HWHktC.net
>>22
しかも車必須で暖房費までいるからな
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:55:48.40 ID:lHgRzR+A.net
補助金は一体どこに流れてんだよ
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:56:50.69 ID:f42lf5Vq.net
若い奴で軽々しく将来沖縄で店出したいとか言ってる奴は要注意
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 22:59:41.49 ID:t6nhPez/.net
沖縄は占領地だから、
搾り取れるだけ取れれば、
嫌なもの押し付けられるだけ押し付ければ、
いいのよ。
ってのが、自民の一貫した政治だな。
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:01:10.54 ID:4ajbEszk.net
沖縄人は外食が基本なんだろ?
150: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 07:33:38.11 ID:/z5qQftw.net
>>36
飯食ってから飲みに行く
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:01:55.08 ID:lva/7A4z.net
交通が経済の要だからな。離島は難しいよ
他国は税制優遇して企業呼び込んだりしてるけど、日本はやんねーのか
下手に自立されたら独立されかねんって感じだろうな
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:12:30.23 ID:QYmMnrfX.net
>>38
l国内企業において、日本で一番法人税が安く済むのが沖縄の経済特区だよ
205: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 09:03:55.78 ID:C37gkhFb.net
>>38
確か普天間基地の跡地にイオンモールだかなんだか作るとか言っていたような
返還が予定通りだったらまた違う未来があったかもしれないのにな
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:03:50.03 ID:sh5/lrzB.net
アグネス募金宜しく
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:05:36.63 ID:EJtqV9/b.net
アグネス以来募金と聞くと蕁麻疹が出る
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:09:41.19 ID:QYmMnrfX.net
自主財源がいくらあろうと、補助金をいくらもらおうと、
その金を使ってどれだけ付加価値を生み出せるのか?
沖縄はそこが全国でダントツに最下位なんだよ
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:53:11.29 ID:jKDnkQ3I.net
>>41
南方系だからなぁ。
女の方が働く。
男は怠け者ばかり。
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:15:18.60 ID:GNpj7q/T.net
こんな状態なのに外交ごっこ大好きな活動家まがいの知事を選んでるから自業自得な面も否定できない件
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:16:30.92 ID:HgAZ7WXT.net
沖縄のど真ん中の米基地を本土に移転すればいい、自衛隊撤去や税金も免除で総てOK
交付金は迷惑料にもならない、今まで沖縄人の命と財産を破壊奪ってきたのが本アレな人
自衛隊が撤退すれば沖縄はもっと平和になる、本土の平和は本アレな人で守れ
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:19:09.18 ID:UaaIQM1B.net
ハブがいなければ移住したい
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:19:45.65 ID:F1U50NY1.net
弁護士先生が日当くれるバイトあるじゃん 暴力振るってもほとんどお咎めなしの
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:23:25.75 ID:Mr2G/x66.net
高校進学率が低い
高校中退率が高い
出来ちゃった婚率が高い
離婚率が高い
子供の数が多い
労働時間が短い
酒の消費量が多い
世帯人数が多いから結果的に保護対象にならない
・・・こんな所?
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:25:40.49 ID:fnHzZufg.net
アホクサ
本土の過疎県行ってみろ
もっと貧困人口減に喘いでるわ
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:47:00.88 ID:XZoeTg5w.net
クレクレはいいっての
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/11(金) 23:48:05.73 ID:w4EJCEX6.net
働けよww
仕事が無いとかww 青森に来て言ってみろ!!
68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:09:15.98 ID:6CkIhuqV.net
物価も安いんじゃないの?
名目賃金じゃなくて実質賃金(実際に何が買えるのか)で測ってる?
70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:09:36.67 ID:ap2/9oZ6.net
本島だけの平均でないと問題が分かりにくくなる
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:21:42.31 ID:LT0YwMSn.net
基地も増やして雇用拡大
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:26:03.22 ID:GY23PDUS.net
3000億円で公共事業などで仕事作り出せば
豊かな県になるだろうに・・・知事のせいかな、やっぱり。
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:39:42.58 ID:ETK2qE7s.net
野外で死ぬ気温じゃないから甘えがあるんじゃね
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 00:40:25.46 ID:4IyLoRh9.net
勝手に育つゴーヤがあるから食うのには困らんだろ
91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 01:03:10.49 ID:X16VpAi5.net
大阪・大正区に棲みながら選挙の為に沖縄に住所移してる奴等が多いんだろな。
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 01:03:42.35 ID:EGgbbjiV.net
未だにモノレール1本なんだろ?
3000億を毎年インフラに充ててたら観光も商業も増えて
日本でも有数の裕福な地方都市になってたのにな
やはり乞食は成長できないんだな
102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 01:23:07.41 ID:NiPuupug.net
以前は工場誘致とか聞いたが
最近は音沙汰ないな