-----------------------
舌バカってやつだな
ホントに美味いもん食ったことないんだろ
-----------------------
地方から仕事で出かけた際一番飯に困るのが東京
-----------------------
いや正論だろ
金さえ持ってりゃ東京が世界で一番美味いもの食わせる
-----------------------
↑物による
紀伊長島とかでとれるシマアジや志摩の的矢牡蠣は劣化が早すぎるのと良いのは東京に送られないから現地で出てるものと全然違う
何回か都内で数万出して料亭に行ったが地元と全く別物の味だったし松阪牛も都内では内臓食べれないしね
-----------------------
東京なんて生活環境が最悪のインナーシティーに住んでる奴は池沼だから
-----------------------
料理ならともかく、食材でそれは無いな
その年の最上級品は神棚への捧げ物から自分達の食卓行きだわ
-----------------------
↑地方の人間に最上級かどうか判断できるのかね?
-----------------------
↑すげー頭悪いな
-----------------------
雰囲気も味だと気づかないうちは子供だと思う
-----------------------
これ間違ってないけど旨いものは高い
地産のもの食ってる地方と比べたら
めっちゃ輸送コストや場所代・人件費が地方に比べて高いから。
逆に言うと金出さないとクソマズイものが溢れてる
-----------------------
東京で食った彼氏も美味しかったのかね
-----------------------
同じ値段で料理並べたら東京が一番不味い
コストで美味しくなってもそれは旨い料理とは呼べない
-----------------------
あんな産廃埋立地で生鮮食料品食うのが、
いいって言ってる奴らだから、そうなんだろうな。
-----------------------
安くてそこそこ美味いもの食わせるのが北海道や金沢、福岡その他で
金に糸目つけなきゃ世界一美味いもの食わせるのが東京
そのかわり中途半端な金額だと東京はクソ不味い
指原は東京のパパに美味しいもの食わせて貰ってるからこういう発言したんだと思う
-----------------------
↑世界一うまいものって具体的に何?
-----------------------
↑ハンバーガーとコーラに決まってんだろ売上的に考えて
-----------------------
食材に関しては必ず輸送時間がかかるからな
-----------------------
このブスが知らないだけじゃね
東京で食えてるのは地方から取り寄せたものってことも知らないだろ
-----------------------
輸送すら出来ない食い物なんかはそこでしか食えないしなぁ
-----------------------
松本人志が福岡にハマってるらしいけど
その理由がメシの美味さなんだと
美食を食い歩いてるクラスが言うんだから拮抗してんじゃねーの
-----------------------
↑女だろ
-----------------------
昔地元の米屋が混ぜ米をブランド米として売ったんだが
地元からはクレーム殺到したけど東京からは無かったそうだ
普段何喰ってんだトンキン
-----------------------
めっちゃ金出せばそうなんだろう。
でも庶民が日常食えるもので言うと、東京(というか首都圏)の飯は悲しいほどに高くて不味い。
-----------------------
なんでも揃ってはいるけど、美味しいかっていわれると疑問
-----------------------
単身赴任の数年間東京で暮らしたが生サバの美味しいのはなかったぞ
というか生サバの刺し身が売ってなかった
-----------------------
中国最東の都だけあって中華思想どっぷりですね
確か大量の投票も中国人でしたね
-----------------------
世界中の料理が、割と高レベルで食えるのは東京だけ。
(3倍もの高額な)金さえ出せば、国内の郷土料理はおろか、
世界の珍しい食材もその多くが新鮮なままで食える。
-----------------------
↑仕事の都合上三十か国以上いったことあるけど
ロンドンはレベル高かったなぁ
それでも東京のが何段階も上だが
こんなグルメシティは他にない
-----------------------
東京はZOZOの前澤みたいに一食で500万円払うようなのと、それを受けられる店があるからな
-----------------------
↑いつもおごられてた芸人が
悪いからたまには払おうとしたら2000万だったってお話w
-----------------------
指原は高級店で美味いモノ食える身分だもんな
貧乏一般人は東京のその辺の店にしか行けない
比較の対象が違いすぎるw
-----------------------
じゃあ「俺の作れる一番うまい料理」で一番うまいのが東京にあると?
残念鳥取にしか存在しませーん
-----------------------
住んでる人が住んでるとこのを食べる地産地消が一番おいしいのさ
-----------------------
ワインと豆腐には旅をさせるな
-----------------------
10年前まではほとんどムリだったホッケの刺身も、
流通が進み、今や割と普通に東京でも食える。
以前は青森や北海道でしか食えなかったのに...
-----------------------
魚は寝かせたほうが美味い言うけど
味落ちが判らない金持ちを騙す方便やで
野菜も同じ
んなもん取れ立てが美味いに決まっとる
-----------------------
↑魚の種類による
青魚は鮮度が大事
白身は板前の腕次第で驚くような味に変わる事が多いよ
採れたてとどちらが好きというかもう別物
-----------------------
どう考えても採れたて地場産を食べられる地元民が一番美味い
ソースは転勤族であちこちに住んできた俺の舌
-----------------------
東京ってまず水をなんとかしないかぎり美味しい料理なんて無理だろ
-----------------------
出張で泊まった福井の小浜の旅館で食べた刺身は超が付くほど美味かった。量も多かった。
旅館のオヤジさん元気かな。
-----------------------
秋元の妾だからいつも美味いもの食わせてもらってる
-----------------------
俺の彼女と同じくらい尻が扁平で萎える。
顔面はこの程度の不細工が丁度良い、俺にとってはな。
-----------------------
お金持ちは舌が肥えてるからね。この子なんて10代からうまいものばかり食べてるし英才教育みたいなもんだね
-----------------------
料理って味だけじゃなく、
どこで誰とどんな時に食べるかって
シチュエーションも重要だからな
まったく同じ料理でも、
温泉につかって綺麗な景色を見ながら、
ゆったりとした時間の中で食った方が
美味く感じられるだろ
-----------------------
それは言ってはいけせんでしたなあ
つうかふつうに地方のが水がいいので飯は美味そうですが
東京は いろいろ食える ところ
なんじゃないですかね
-----------------------
地方出身者とは思えん発言だな
若くして上京して「東京うめえええええ」と洗脳されちゃったんだろうが
-----------------------
↑洗脳する側の人間だもの東京で飯食ってる人間が東京にダメ出しできるわけがない
-----------------------
出張が多いからよくその地方で有名な行列のできる店に行くけど評判ほど美味い店なんてない
そして地元民が必ず「あそこは観光客向けで地元じゃ誰も行かない」という
そしてじゃあ地元民が行く美味しいお店教えてと言うと具体名が出てくることは少ない
まあ日本全国どこ行っても地元の美味いものを食ってる地元民は少数だよ
-----------------------
↑地方民は普段、残業はほどほどに家に帰って母ちゃんのつくった飯を食ってるからな
外食といえば、休日の昼間に子供の喜ぶような店か、平日の夜にオッサンが安く呑める店に行くんだよ
-----------------------
見れば見るほどブサイクだよなこいつ
-----------------------
どんなに金出しても食べれないものあるからな
-----------------------
これまでに食べた一番美味しいアイスクリームは
自分が育てた牛から、自分で絞った乳で作ったアイスクリーム
これは東京でも食べられない
-----------------------
東京で京都の鮎より美味い鮎あるんなら教えて欲しい
-----------------------
アイスクリームというか、ソフトクリームなんだが、伊豆には自前の牧場を持ったソフトクリーム屋がある。田方農業高校の近所ですw 女子高生が食ってますw ホンキで、世界中のどこのソフトクリームより美味しい。伊豆には自前の牧場を持った肉屋がある。食はアイデンティティです。
-----------------------
愛媛の南端、愛南町は単独のカツオ水揚げでは最多の港を有する。
そこでは低確率で、その日のうちに揚がり、船上で血抜きされたびやびやカツオの刺し身を食堂で食べれるが、こればかりは全国ここでしか食べれんし、ここが一番美味いことを確信した。
問題はそこが松山から車で二時間で、さらにびやびやが揚がったかどうかは当日の朝六時くらいにならないとわからんこと。
大阪から飛行機で当日に電話確認し駆けつけるやつまで居る。
-----------------------
南青山にでも住めよ
-----------------------
良いものは全部東京に集まるんだよ
大間のマグロも質の高いものは全部東京に送って、余った部分が現地の大間の飯屋に並ぶんだからな
-----------------------
地方なんてゴミ溜めみたいなもんだし
-----------------------
東京湾の魚食えよてめえは
-----------------------
しかし毎回毎回同じ話題で論争して
おまいらも飽きないねぇ
-----------------------
全てを政府主導で全力で集めたのに
香港の方がうまいもん揃ってるの本当笑っちゃう
-----------------------
船の上で魚さばいて生で醤油つけて食べる自慢されてもね
-----------------------
トリュフもこればかりは東京もとい日本では風味が死んでるな。
ローマで食べた黒トリュフのパスタは、生涯忘れんであろうくらいに香り高くてびっくりした。値段もリーズナブル。
香り物は距離的なディスアドバンテージがあるから覆せないんだよな。
-----------------------
↑トリフの量が違う
ウンブリア辺りの美味い店に10月くらいに行くと死んでもいいと思うよ
-----------------------
今からレスする奴は、夕べ食べた飯も一緒に書き込むといい
ちなみに俺は大根の煮物と地鶏の塩焼きだった
-----------------------
トンキンさん必死ですねえ
街全体が臭いのはなぜかだんまりなんだよあ
そんなとこが本当に旨いの?
味覚と嗅覚壊れてそう
-----------------------
西欧・南欧に住むと
野菜とか畜産品とか加工肉はレベルが違うと感じるよ
もちろんあっちのが圧倒的にうまい
-----------------------
このスレみても東京のおごりがよく分かるな
だから人集めてGDPマイナスというていたらくなんだと思う
-----------------------
東京23区産
小松菜
豚肉?
練馬大根
ウド
シジミ
これくらいか。
-----------------------
でもトンキンは何がうまいかは言わないよね?
つまりないから言えないだけ
うまいと思い込んでるだけというオチ
-----------------------
↑そりゃ高い金払ってるから思い込まないとやっていけないっすよ
-----------------------
たかが大分生まれの指原が何を知っているというのか
-----------------------
地方のものが東京に集まってるだけ
流通とめられたらすぐだめになる
-----------------------
東京出てきて未だになれないのが水と野菜のマズさ
水道水飲めないなんてありえん
-----------------------
今年の夏、ジビエ料理食べたけど美味かった。
東京のジビエ料理って、築地のネズミ?
-----------------------
まあただの消費地なんだからバカに高値をふっかけて売るのが1番いいんじゃね?食材や料理法を編み出した地元にも還元あるだろ
バカはバカなりにあつかっときゃあいい
-----------------------
関東の本当の食文化
しもつかれ
もんじゃ
納豆
すっぽん
どじょう
生の魚をそのまま食う
文化後進国そのもの
-----------------------
東京の女がいいか地方の女がいいかと同じ
どっちも美味しい
-----------------------
東京は大体値段相応
-----------------------
江戸も東京もベースが肉体労働者の街のくせに成金見栄っ張り根性でデタラメばかりこきやがる
-----------------------
こじきと犯罪者は江戸に集まる
かつての常識
-----------------------
南青山のエセ都民やこういう指原のような下品な余所者のせいで東京のイメージが地に落ちる
消えてくれ
-----------------------
こういう毒舌を吐いて地方からグルメツアー招待を引き寄せようとする術策
招待されてその地元グルメを食べて
「ごめんなさい。私間違っていました」
というコメントを出せば招待者の目尻は下がり、指原はうまいものと
その地域とのコネクションの両方をゲットできるわけだ。
やはりヤリ手のブスという名に恥じぬものがある。
-----------------------
財前直見のように大分帰って百姓やれよ、自分で育てた取れたてに勝る旨さの野菜は東京では味わえないぞ
-----------------------
東京だけは地元サイコー!と言うと叩かれる理不尽さ。
-----------------------
シャレオツな料理は東京は美味しいけど、普通に水やご飯や野菜は田舎の方が明らかに味が違うよね。
大学で東京に住んでた時に、レストランの水やライスさえも不味かった。
あとうちの会社では新潟に転勤するとご飯が美味すぎてみんな10キロ以上太ると言われてる。
やはり素材の味は関東は不味いらしい。
高級店は東京が美味しいと思うけど、東京でも田舎でも高級店行ったことないから分からん。
-----------------------
北海道だと800円もしない海鮮丼が東京だと5万円超えるからな
東京庶民が口にできるのは地方では廃棄物レベルの食材を使った料理しかない
-----------------------
↑これ言っていいのか分からないけど、近所のリンゴ農園で東京で1個1万で出荷しているリンゴが同じもので地元では一般的な値段で売ってる(笑)
その人も化粧箱にリンゴ入れるだけで東京では1万円だわって笑ってるよ。
しかも注文専門で、政治家や芸能人がここのリンゴが美味しくてこのリンゴだけしか食べれないんですよって騙されてるって。
-----------------------
↑こっちでも千疋屋で桐箱に入って五万で売られてるメロンが五千円で買える
メロン農協では同じレベルのキズ物が千円だよ
東京は各地から良いのが集まってくるけど輸送費やら場所代やらで上乗せ分がデカすぎる
-----------------------
↑渥美半島?
昔、道端で捨ててるマスクメロンってのを貰って食ったけど4桁レベルの物だった
-----------------------
↑県名表示が愛知だけど静岡なのよ
静岡西部のマスクメロン
農家はそこそこ良いのでも規格に合わないと平気でポイポイ捨てるからなw
-----------------------
↑本場ですね
やっぱりそちらでもポイポイですか笑
-----------------------
漁業が盛んなとこで育ったから魚だけは東京ダメだと思ったわ
まともな魚食おうと思ったら万札が飛んでくしよ
地元ならもっと良いのが半額以下で食える
-----------------------
観光地でも不味い店多いしな
江ノ島、鎌倉あたりでも生しらす丼が本当に美味い店は少ない
-----------------------
チーズにつけりゃ何でもチーズ味の料理が完成する。
-----------------------
食は、その土地で産まれ育ったアイデンティティだ。トンキンが産み出した食材で美味しい料理作って下さいw 東京湾の魚はベクレってるから駄目よw
東京湾の魚食えよてめえは
http://dapalan.com/49bl