2019年01月19日 コメント(28)
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:40:16.06 ID:ID:eLR3PMrN9.net
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。退職後も日本経済の研究を続け、『新・観光立国論』『新・生産性立国論』など、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行された。
人口減少と高齢化という未曾有の危機を前に、日本人はどう戦えばいいのか。本連載では、アトキンソン氏の分析を紹介していく。
■賃上げ圧力は高まりつつある
前回の「『永遠の賃上げ』が最強の経済政策である理由」では、日本経済復活のために賃上げがいかに重要かを説明しました。前回のコメント欄を見ていると、生産性についてはこの数年、かなり理解が進んでいるものの、生産性向上の目的は「賃上げ」だということに気づいていない方が多い印象を受けます。
これまで日本が約30年にわたって苦しんできたデフレの主因は、規制緩和が悪用され、労働分配率が低下したことであり、逆に賃上げに方向転換させれば、日本も再び経済を成長させられるというのが、私の分析の結論でした。
賃上げは人口減少に伴って生じるさまざまな問題とも深く関わっています。
日本ではすでに人口減少が始まっており、労働市場の需給バランスが崩れ、供給側、すなわち労働者側に有利になってきています。その結果、賃上げの圧力がだんだんと強くなりつつあります。この傾向は大いに歓迎するべきものです。
人があふれていた時代は終わり、労働者は貴重な資源に変わりつつあります。今、日本は新しい技術を広く普及させ、生産性を高めて、高生産性・高所得の経済モデルにシフトする大きなチャンスを迎えているのです。
人口が減少するため、表面的な経済成長率はそれほど高くはなりません。しかし、このチャンスをうまくつかむことができれば、国民1人当たりの所得を高め、皆が豊かになり、社会保障制度や国の財政を健全化することも可能です。
■「人手不足」は「悪い労働条件」の結果でしかない
しかし、近視眼的な日本の経営者たちは、今の状況がチャンスであることに気づいていないのか、国に対して極めて危険な訴えをしています。
それが、「人手不足」を理由にした安易な外国人労働者の受け入れ枠の拡大です。
そもそも日本は世間で騒がれているほど、本当にひどい人手不足の状況にあるのでしょうか。私はこのこと自体に、非常に強い疑問を抱いています。
※残念だけど続きはソース元で見てちょうだい!
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20190118_260296/
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547790016/
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:42:45.91 ID:E38Z7e4o0.net
円高が進むと黙ります
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:43:14.33 ID:tKFpomXv0.net
民間企業も公務員ベースに合わせりゃいいのにね。
190: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 15:00:28.97 ID:HEvwRR0X0.net
>>7
なんて言うんだっけこういうの…
主客転倒?
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:43:41.28 ID:DV3Ixtj70.net
経団連が悪い
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:43:49.48 ID:B3z8wplu0.net
好景気だからなあ・・・
働き手は幾らでも要るから賃金が上がらないんだよ
だから移民を迎え入れないとダメなんだ!
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:44:27.59 ID:9nW+8woG0.net
最低賃金を上げ過ぎで雇用が抑えられて失業率が上がれば本末転倒
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:44:32.10 ID:XsqytDyK0.net
やはり民主が正しかったか
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:44:34.10 ID:UUsi6v4K0.net
人手不足で儲からないのはに賃上げできるわけねーだろ
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:44:55.03 ID:WNeoZZPL0.net
(最低時給で働く)人手不足
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:45:21.94 ID:Znzn5dNp0.net
しかたがないよ日本には資源が無いのだから
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:45:44.03 ID:uxpIPUbo0.net
奴隷が足りない
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:46:12.33 ID:r+/V725j0.net
経団連「とにかく人件費を徹底的に削りたい」
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:46:26.39 ID:3RUV+i/g0.net
人件費を抑える事ができさえすれば、企業は次の一手を打てるんだよ!
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:46:29.09 ID:uxelA9C/0.net
移民入れるまでの時間稼ぎか
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:46:52.83 ID:F9M+pQf10.net
新卒月給40万なんて横並びの日本じゃ出てこないもんね。
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:48:44.08 ID:m7ExyxNC0.net
>>26
新卒は無理でも2年目あたりからぐんと上げればいいのにと思うわ
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:47:04.87 ID:+jE8h/L40.net
時給1700円とかが当たり前になったら、コンビニとかファミレス、大手の安い居酒屋なんかは無くなるなw
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:47:10.99 ID:c+BfBSke0.net
奴隷になるのを競わせてるんだからな
国としては成功だな
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:49:44.07 ID:Nc5zbHDP0.net
>>30
ほんとにそれ
地方中小だと月給20万のプログラマー兼SEが普通にいるからな
しかも大手のボンクラより出来がいいっていう悲劇
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:47:45.99 ID:1UXk52S20.net
■「人手不足」は「悪い労働条件」の結果でしかない
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:48:02.24 ID:LLjuTFW70.net
今更かよ
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:48:29.21 ID:uxpIPUbo0.net
経団連「奴隷が足りないよー、えーん」
奴隷「そうだそうだー奴隷をもっと増やせー!」
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:48:55.76 ID:gJxsh1qs0.net
賃金が高いと外国人が流入増。
奴隷頑張れ
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:48:58.89 ID:ZE6Sccwl0.net
日本人は耐えることに喜びを感じ自分より下を見て優越感に浸る国民性だからな
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:49:27.65 ID:LDDZf+7u0.net
上級が欲しいのは奴隷
今のままなら働いたら負けなんだよ
社畜は今すぐニートになれ
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:44.95 ID:iUNiTLcX0.net
>>47
もちろんだ
誇り有る文明先進国人として低賃金労働など絶対にやってはならん
奴隷根性が染みついてしまう
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:49:50.63 ID:HvwPbb6g0.net
円安が進んだ分、原価が上がって価格据え置き商品はさらに経費減らしてるからなw
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:49:58.85 ID:/kaMeAzr0.net
人手不足の状態はとても良いことだよ
企業が採用条件も緩くしてくれるし、待遇も良くしてくれる
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:53.91 ID:fVNdy4Tp0.net
>>52
良くなってないし低賃金で雇うために大量の外国人入れるんだろ?
89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:52:58.84 ID:/kaMeAzr0.net
>>63
俺の周りは賞与大幅アップやで
外国人入れたら人手不足解消して待遇引き締めてくるだろ
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:52:01.15 ID:Y6uTrXil0.net
>>52
実際は待遇を良くするぐらいなら潰れた方がマシだからな
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:01.58 ID:8RuOBAzK0.net
税金で取られる額が上がっているからね
賃金増やすのも大事だが税金を減らして取られる額を減らすのも大事
異常に高給な地方公務員の給与を下げて減税しよう
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:08.97 ID:r+/V725j0.net
某政府「日本人を減らすには若者に家庭を持てなくすれば効果的」
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:31.42 ID:AIeBwdIv0.net
給料あがれば婚姻も出生も上がるよね。
59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:50:37.10 ID:RnUOymJE0.net
なんで企業はもっと賃金上げんのや
65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:51:18.75 ID:uxpIPUbo0.net
>>59
無駄飯ぐらいのクビを切るほうが金になるからwww
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:53:03.68 ID:fVNdy4Tp0.net
>>59
上層部が自分の給料削りたくないからだろ
お前、自分の給料減らして新入社員の給料上げてやってくれって思うか?
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:51:21.63 ID:KAzzlh1Z0.net
まぁ、効率悪いから賃金も上げられないってのが真相だけどな
ボケっとしてても遅くまで残業すれば上司の機嫌がいいのが日本企業だから
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:51:50.23 ID:/XuyMWWK0.net
賃金上げると物価も上がるじゃん
上の人達が己の高給を維持しようとするから
136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:56:12.52 ID:ESaJOjD80.net
>>71
物価が上がってるから、賃金あげなくちゃならないんじゃない?
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/18(金) 14:51:56.03 ID:mYtj5BNH0.net
会社なんて他にもあるだろ転職すればいいだけ