【驚愕】太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担!?コスパが悪すぎる実態wwwwwww
2019年03月25日 コメント(24)
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:37:52.73 ID:ID:ZrwzXX+n0.net
建設ラッシュが続く大規模な太陽光発電所「メガソーラー」。
立地や自然破壊などを巡って、全国各地で地元住民たちによる反対運動が起きている。
そんな中、太陽光発電そのものに対しても、性能や効率を疑問視する意見が出ている。
立地を巡って住民との深刻なトラブルになるケースは後を絶たない。三重県内で極端な事例がある。
家の三方を、太陽光パネルで囲まれてしまったというのだ。窓から数メートルのところまで太陽光パネルが迫っている。
三重県在住の主婦がその家に住んでいた当時を振り返りながら語る。
「とても静かな場所だったので、気に入ってここに引っ越してきたのです。
ところが開発が始まって、家の周りにかなりの高さのブルーシートが張られました。
シートが取り払われると家のすぐ際まで太陽光パネルが迫っていたのです。
まず、テレビがおかしくなりました。太陽光発電している日中だけ、これまでになかったノイズが出るようになりました。
反射光にも悩まされ、夏になると2階の部屋は50度を超え、デジタル温度計は測定不能になりました。
業者や自治体に何度か問い合わせて、ようやく家の周辺のパネルだけ撤去していったのです」
だが、心身にダメージを受け、引っ越しを余儀なくされた。
17年度現在、太陽光、風力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーの全発電量におけるシェアは約16%(火力81%、原子力3%)。
エネルギー問題に詳しい熊本一規・明治学院大学名誉教授がこう語る。
「太陽光は自然変動型で、夜は発電できないし、天候にも左右されます。需要に合わせて供給できないところが最大の弱点です。
電気は需給バランスが崩れると停電につながるので、太陽光の出力を調整するために火力を待機させておかなければなりません。
太陽光の出力が増えた分、火力が節約になったのは確かですが、原発の削減にはつながりません。
季節や天候に左右されず、昼夜問わず安定的に供給できるベース電源となり得るのは、地熱です。
地熱が増えれば、原発は確実に減らせます。太陽光は必要以上に増えすぎてしまいました」
太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も…コスパが悪すぎる実態
https://dot.asahi.com/wa/2019032000065.html?page=1引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553441872/2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:38:35.49 ID:ID:ZrwzXX+n0.net
太陽光に偏った最大の原因は、12年7月に始まった再エネの固定価格買い取り制度(FIT)にある。
FITは再エネで発電した電気を電力会社が決まった価格で買い取るシステム。
FIT制度開始後、認定容量の80%を太陽光が占める。制度がスタートした12年、事業用の太陽光の買い取り価格は1キロワット時で40円。
導入拡大を図るため、価格を高く設定したのだ。しかも、太陽光は20年間決まった価格で買い取る。
事業者が太陽光に殺到したのはこのためだ。
一方で、電力会社は買い取り費用を「再エネ賦課金」として、家庭や企業の電気料金に上乗せしてきた。
特に太陽光の急拡大に伴い、国民負担は年々増大している。
12年度の賦課金総額は約1300億円だったのが、18年度は約2兆3726億円に達する。
標準家庭の負担額は、月額754円。年間1万円近くを支出しているのだ。
経済産業省は国民負担を抑えるために、買い取り価格を毎年下げてきた。
13年36円、14年32円、15年29〜27円……19年度は14円までに引き下げる。
長野県で反対運動を行う太陽光発電問題連絡会の小林峰一さんがこう話す。
「太陽光パネルの価格も下がり続けています。
買い取り価格の高いときに認定を受けた事業者の中には、より大きな利益を狙い、
パネルの価格低下を見越して、まだ着工していない事例も数多くあります。再
エネ賦課金の年間約2.4兆円に上る国民負担は、消費税1%分に相当します。
買い取り価格の決定は事業認定時ではなく、運転開始時にすべきだったのです」
経産省は12〜14年度に事業認定を受けながら、いまだ稼働していない事業者を対象に買い取り価格を引き下げる方針を示している。
今年度中に送電線接続工事の申し込み手続きを終えないと、
例えば40円に決まっていた買い取り価格を、21円まで引き下げるなどの措置を講じる。
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:39:17.46 ID:ID:ZrwzXX+n0.net
メガソーラー問題に詳しい梶山正三弁護士がこう指摘する。
「再エネ先進国のドイツでは14年、諮問機関のEFI(研究・イノベーション専門家委員会)が、
再生可能エネルギー法は、電気代を高騰させるだけで何の役にも立たなかったという結論を出しています。
日本も同じ轍(てつ)を踏んだわけです。しかも、太陽光は非常にコスパの悪い発電設備です。
設備利用率が、計画出力の15%程度にしかなりません。
ですから、必然的に広大な面積を開発しなければならなくなるのです」
千葉県鴨川市では、事業面積250ヘクタールのメガソーラー計画が持ち上がっている。
ビル20階相当の高さの尾根を削って、その土砂で谷を埋めるという。
山形県大石田町にいたっては、450ヘクタールの山林を切り開き、出力10万キロワット時のメガソーラーを建設する計画がある。
自然エネルギーによる自然破壊に、いっそう拍車がかかるばかりなのだ。
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:39:36.42 ID:kfVjsJAy0.net
訳のわからない金の流れにして搾取しているだけだろうが
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:40:45.18 ID:0azwf7C00.net
さっさと見直せ
民主党の腐れのせいでこんなことに
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:41:06.19 ID:mjZSXGEJ0.net
原子力3%しかねーのかよw
ほとんど止めてるのに電力全然補えてるのおかしくね?
計画停電てなんだったのよ
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:48:37.93 ID:yQc3d52g0.net
>>7
古い火力を再稼働してるってさんざんいわれてるだろうが
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:50:51.62 ID:b46hzwfDM
>>7
それをやりすぎて去年
北海道のブラックアウトが起きた
泊原発が動いていれば
大規模停電は起きていたが
数時間で復旧できたはず。
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:41:16.66 ID:2ku669s/0.net
菅直人が払ってくれるよ
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:55:52.81 ID:GjK/xacM0.net
>>8
孫正義にも払わせなきゃな
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:41:55.42 ID:mTLji5MN0.net
コスパ悪いなら作るなよwww
それならコスパ良いものに投資しろ
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:41:55.67 ID:LJvO12Lr0.net
田舎の森や草地を、太陽パネルにすると
ヒートアイランドになって、都会のように
熱くなり冷房電気代がかさむ。
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:44:36.16 ID:TDwQkWEl0.net
自民に政権が移った後に以外とガッカリしたのは震災の後始末だな
もっと強権ギリギリの所で民主の時代のやつをひっくり返すと思ったらそうでも無かった
出来る範囲でやってはいるんだろうけど
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:54:32.45 ID:13D0GXEf0.net
>>12
自民に何を期待してるんだよw
青いなぁ
70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:02:13.72 ID:b46hzwfDM
>>12
買取金額を決めて契約しているので
買取金額が変更できないようになっている。
しかも、立地規制がないから
山をどんどん削っている。
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:48:44.67 ID:E9I9fCXH0.net
原子力やめたから日立終わった
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:51:38.47 ID:13D0GXEf0.net
この間3/10に東電から太陽光発電の勧誘電話がかかってきた
東電が契約したがってるってことは太陽光発電で東電が儲かるってことだよな
なにを考えてるんだか
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:54:50.20 ID:ix/WtB1V0.net
再エネ賦課金をじゃんじゃん値上げできるというコスパさいこーの仕組みでしょ?
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 00:58:27.83 ID:HmKzaduH0.net
これ、麻生政権で始めたんだよな?
未だに閣僚してんのが信じられない
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:32:06.07 ID:yQc3d52g0.net
>>19
菅政権だぞ
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:49:46.44 ID:77wuDE1q0.net
>>26
安倍は森羅万象だから、すぐ、変えられるよ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:02:13.12 ID:0d1Qgcgd0.net
孫正義と菅直人のせい
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:07:17.03 ID:jYE+YKPu0.net
民主党「安倍政権のせいだ 今すぐ内閣総辞職しろ」
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:08:05.05 ID:4b+Kg2LR0.net
数年前に出来た近所の田んぼ埋めて作ったソーラー施設も去年の大雪に耐えきれず
バキバキに割れててそのまま放置されてるわ
あれ採算取れる何てレベルじゃないだろ・・どんだけ負債抱えてるんだがw
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:08:36.77 ID:0+amHicK0.net
海に浮かべて電気だけ送って陸で水素にして保管したら天候悪かったり夜は水素燃やせばいい
太平洋側なら文句言う隣国無いんだから変換効率の悪さは数でカバーすりゃ良い
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:10:59.10 ID:pJeF82vw0.net
レノバって会社結構エグいことしてんどな
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:40:47.84 ID:RrrjGb/10.net
太陽光発電なんて国がデフレ大不況で死に体の民間企業に無理矢理作った事業だからなぁ
一瞬は話題性だけで設置に関する工事なんかで利益が出たけど継続しないから税金で維持
いつもの日本の政治主導の結果ありきの利権でしかない
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:51:23.06 ID:77wuDE1q0.net
>>27
中国の影響力だけで傾く日本だからな
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:43:28.17 ID:WEfL6Lug0.net
菅と孫を逮捕しろよ
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:44:33.28 ID:vfuWk5uX0.net
エネ賦課金の年間約2.4兆円に上る国民負担は、消費税1%分に相当します。
買い取り価格の決定は事業認定時ではなく、運転開始時にすべきだったのです
誰がやってん?このくそみたいなこと
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:46:22.99 ID:77wuDE1q0.net
>>30
消費税上げる安倍はクソッてことか
104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 08:13:49.66 ID:Gy4e6Bep0.net
>>30
権利付土地を転がしてる業者が山ほどいるぞ。
全ては制度設計が僭越すぎた。
政商孫正義と民主党菅直人の置き土産。
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:44:51.11 ID:eaKSzE4U0.net
事故後、原発動かさなかったら、
夏場糞暑いときにエアコン用の電力流さないとか嫌がらせされていたしな。
太陽光発電で原発需要3パーセントまで下げれて、そういう脅しがなくなったわ。
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:46:17.59 ID:IkfcaEAM0.net
メンテがなあ
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:47:18.76 ID:juGPAehL0.net
太陽誘電なら歓迎なんだけどなあ
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:51:08.37 ID:bYq7pRVb0.net
アサヒソーラーだかの給湯パネル?が付いていた家に住んでいたことがあるがあれでいいのにな
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:51:14.45 ID:RrrjGb/10.net
良く判らんが蓄電は何で開発が進まないのよ?
電池やバッテリーはもう実用化されて何十年も経つのに
なんか圧力かかってんのかと疑うレベルで進歩しない
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:53:27.11 ID:77wuDE1q0.net
>>39
原発が洋梨になったら、困るだろ
原発利権組が
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:52:48.68 ID:BtDvMJVR0.net
立民には責任取ってもらわねえとな 色々と
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:54:55.86 ID:77wuDE1q0.net
>>41
森羅万象の安倍なら、何でも出来るよ
安倍は、有能だから
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:53:49.71 ID:K6Wmhxhj0.net
原発危よりはコスパいいだろw
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 01:58:15.99 ID:y72tBM/O0.net
菅直人と禿の仕掛けでここまで毟られるとはな
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 02:00:19.63 ID:uEabp/650.net
菅直人が辞める日にねじ込んだんだっけ?
誰かソースある?
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 02:27:50.26 ID:yTKWy5pF0.net
>>47
それは朝鮮高校無償化って奴だな、阻止されてるけど
民主党の後援企業っていうとソフトバンク、京セラ、イオンだね
JALの再生のときに元の株を紙くずにして新しいのを発行し民主党のお友達で未公開株で大もうけしてるのもあった
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 02:05:53.22 ID:rlDiYSmd0.net
まだまだなかなかよい投資先
貧乏人諸君は電気代の高騰に喘ぎながら資本家に奉仕させられるという構図
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 02:20:21.99 ID:a4armGwX0.net
おい原発より高くないか
67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:52:18.09 ID:hiSdF0wk0.net
>>51
当たり前でしょw
80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:16:14.29 ID:Fh8moNNU0.net
>>51
震災直後は確かに「コストよりも安全」みたいな空気も有るには有って
同時に「原発が安いなんて嘘、危険なだけ。処理を考えたら費用も最も高い」みたいな報道多かったから
実際は安全だのコストだのじゃなく政権&一部企業の思惑が大きかっただけだろうな
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 02:25:44.40 ID:Gbs/5ZYk0.net
結局夜や天候の関係で原発含めて全部減らせないという本末転倒な発電だからな
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 03:58:02.54 ID:4RuYw/9a0.net
太陽光は安くならないよ
事業のほとんどが人件費なのに安くなるわけない
59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:15:10.45 ID:SFkocUf20.net
事故時の廃炉費用除いたら原発が格安になるのは決まってる
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:18:52.72 ID:kHHZf4tZ0.net
まずフクイチの80兆円を原発容認派に払わせよう
話はそれからですな
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:21:28.20 ID:2JhT0mpr0.net
太陽光パネルに日光が反射して眩しい&暑い
もうこの時点で太陽光発電は効率悪いのはわかる
62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 05:23:21.81 ID:1AyTirB90.net
不思議な力でコスパ悪くなってるんじゃないか
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:02:52.30 ID:W3VY5p450.net
これって菅直人がこの法案だけ通してくれたら総理辞めるからって、無理やり通した法案じゃなかったっけ?
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:07:10.22 ID:Fh8moNNU0.net
朝日がこれ言う?太陽光政策持ち上げて設置煽って側だろ
ここまで無思慮に増えたのはマスコミの責任も大いにあると思うが
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:07:31.82 ID:JRqqXVJA0.net
開始前からドイツでほぼ破綻状態の情報は日本にも知られていて、経産省に取材したメディアの記事だと
経産省の役人は「ドイツの失敗例は知っているが太陽光普及のために42円はやむを得ない」と言ってた記憶
多分上からの圧力で無理無理やってたんだろうね
74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:09:05.75 ID:10EvuwC80.net
長野の山奥でメガソーラーの建築現場をみたけど、他県ナンバーのレクサスで乗り付けて
現場の偉いさんから説明を受けてた施工主らしき人間がどう見てもカタギの人じゃなかった。
93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 07:06:02.20 ID:ifH9sZvLO.net
>>74
堅気じゃない連中が大勢参入したよな
特に不動産ブローカーとニセリフォーム業者
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:10:06.33 ID:g+1rwmZm0.net
そらそうだろ
パネルの費用と得られるエネルギーの効率が悪すぎる
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:14:17.10 ID:3y43QgKi0.net
知ってた
ごり押ししたハゲの会社清算して国民に金返せ
78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:14:38.15 ID:h1u3ttCl0.net
高コスト
不安定
環境破壊
こんな物が原発の代わりになるとか馬鹿か
素直に原発を再稼働していけ
79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:14:49.70 ID:lx/oJSjZ0.net
民主党政権の負の遺産
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:19:16.49 ID:b46hzwfDM
これで儲けたのは中韓企業と
国内ではSBと檻とのこと
82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:19:07.17 ID:3V6yim7O0.net
原発利権で潰す為にそういう風にしたんだよ
ソーラーはだめですよーって宣伝も必死だしな
83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:20:00.89 ID:Fh8moNNU0.net
絶対に政権内で何も電力供給に関するプラン具体的に話されてなかったよねこれ
パネルメーカー絡みの利権だろ結局
そもそも当時火力で足りてんのにわざわざ山削って過剰な設置をする意味すら無かった
やるにしても新築家屋の屋根への設置補助程度で十分だったろ
84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:27:44.88 ID:f/WVUN7u0.net
着実にコストは下がってきてる。
何十年経っても補助金漬けの原発なんかとは違う。
87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:37:54.90 ID:mhwLHwdz0.net
>>84
太陽光で発電してる分、火力の出力下げられるかというと全くできないものにコスト下がったと言ってもなんの意味もないんだよ。
わかるかな?
90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:46:43.35 ID:bYq7pRVb0.net
>>84
まずは再エネ賦課金無くそうか
127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 12:12:05.56 ID:eBnhfg1G0.net
>>90
原発に掛け続けてた今までの補助金を
全部再エネに回せばいいんじゃねーの?
火力原子力は建設されると先何十年か交付金でるし、それと同じ様に
91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:55:28.08 ID:lx/oJSjZ0.net
>>84
そのコストを下げるための負担は一般国民が背負ってるんだが……
85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 06:31:53.19 ID:PzX4/93j0.net
結局日本だと単位面積当たりの発電量が少ないし雨が多いからしょぼいんよ。砂漠に敷き詰めて別のエネルギーにして日本に持ってくるのがベストなんよ
107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 08:22:24.44 ID:HoGN9Ili0.net
>>85
国土の大半が荒れ地のオーストラリアで水素製造して持ってくるのがベストだな
98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 07:48:31.91 ID:eZNMu7i90.net
切り崩した自然はすぐに戻らない。
103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 08:10:30.91 ID:2ZUYNI+X0.net
当たり前だ
年間の晴天の日数を調べればアホでも気づく
108: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 08:27:05.91 ID:63vNxPi80.net
ようするに電気は高いんだよ
113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 09:18:09.12 ID:QnylCIpS0.net
菅直人「貧乏人が悪い」
114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 09:22:43.99 ID:NELgglRx0.net
原発に消防車が水かけたり
あげく爆発するよりましじゃん
116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 09:37:15.85 ID:XTbyEayw0.net
毎月1兆円と火力動かす燃料代で消えてるんだろ?
117: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/03/25(月) 09:37:43.78 ID:ig+5202/0.net
なんで誰も試算できないんだw