-----------------------
この先、高齢者同士で集団生活して助け合ったり喧嘩したりする時代になるんだろうな。
-----------------------
↑殺し合ったりな
-----------------------
ウヨ捨て山も是非
-----------------------
古いリゾートマンションがそういう状態だな。
知り合いが住んでるので見に行ったら
年配者ばかりだった。
-----------------------
↑うち公団だけど、年寄りから外人だらけにシフトしてきてるわ。
まだ年寄りだらけのほうが良かったわ。
-----------------------
安倍のせいで酷い世の中になった
-----------------------
一軒の別荘にたくさんの高齢ババアが仲良く一緒に住めばいいじゃん。シェアハウスみたいに。一人じゃ寂しいだろ?
ただし、何があってもババア同士で解決しろよ。電話回線遮断、携帯も取り上げな。
-----------------------
↑子供部屋おじさんの妄想はどうしてこんなにつまらないんだろう
-----------------------
>「この前、温泉の更衣室で、地元の女性から『私の席に勝手に座った』と怒られて、頬を叩かれたことがありました」
小学生かよw
-----------------------
↑都会のスパ銭でもままある光景だぞ
休憩室のリクライニングで「ここはワシが取っとったんや!」みたいなじいさんよくいる
混んでて席がないわけじゃなくて、角とかで気に入ってる席
-----------------------
貧乏だと老後が悲惨。財務省の指摘通りだよ
-----------------------
↑結局のところ、着物着てハーフの子産んでアメリカで暮らすのが一番という・・・
-----------------------
↑君、今のアメリカのこと分かってるの?
LA,サンフラン、シアトルで家賃IDKで30万だぞ
年収一千万でも1人暮らしはキツイ現実
-----------------------
ここは安倍捏造が治める美しい国
姥捨ても当然復活!!(笑)
-----------------------
高齢者殺処分法が一番だよな
-----------------------
↑お前も45歳になったら殺処分だな
-----------------------
老人は死ね、ヒキは死ね
人間の価値は生産性のみ
美しい国だなw
-----------------------
↑ネトサポはそれ本気で言うから恐ろしい
-----------------------
突然やってこられた自治体は、
前居住地の履歴の自治体から
負担金を納めてもらうべきなんだろ。
-----------------------
おまえらの老後が楽しみだな
楽に死ねると思うなよ?
-----------------------
だって手が付けられんぐらい我儘なんだもん...捨てたくもなるよ...
-----------------------
↑あんたもいずれそうなる
-----------------------
>移住に適した物件はピンキリ。上限は天井知らずだが、下限も低くなる一方だ。
つまり、格差がどんどん広がってるわけだ、これぞアホノミクス。
-----------------------
>温泉の更衣室で、地元の女性から『私の席に勝手に座った』と怒られて
こういう輩はどこにでもいる。
堤防で魚釣りをしていたら「そこ俺らが釣ってる場所なんですけど」と現れた人にどかされたことがある。
トラブルは嫌なのでどいたけど「なんだかな」と思ったよ。
-----------------------
↑スーパー銭湯などの運営者にとっても、サウナなどの
女同士のみにくいあらそいは悩みのタネ。
-----------------------
心配せんでも底辺のお前らは別荘ではなく、ボロアパートで孤独死だから
-----------------------
ネトウヨネトサポもこういう場所が必要だよな
-----------------------
越後湯沢辺りのタワマンなら100万以下の物件あるからいけるぞ
-----------------------
都内のこどおじを地方に隔離しろよ
あいつら恵まれた場所にいながら社会に貢献してないじゃん
-----------------------
親を看取って、最後は孤独死が流行るわけよ全国で
-----------------------
以前ポツンと一軒家に出てた90歳のお婆さんが20kgの薪を背負って急斜面を歩いてたけど元々そういう生活続けて無いと無理だわな
-----------------------
冬に雪が降る地域かどうかでも随分違うわ
雪の話してないところみると
伊豆半島とかその辺なんだろうけど
-----------------------
大洋村という、別荘地があってな
-----------------------
金をばらまかないからだよ。
地元の神社や寺、自治会にポンと金を入れて、学校にも寄付をしてる。
年に何回かある飲み会には参加できなくても酒とお祝いって金を包んでね。
一人放置していても、地元民が細かく面倒見てくれてるわ。
たまに行くと、知らない人からあいさつされるのには困ることがあるけれどね。
向こうは知ってても、こちらは誰なのか分からない。
-----------------------
ぶっちゃけこれだよね
付き合い下手ならお金をばらまく的な
-----------------------
氷河期ニートも捨てればいいじゃん
早くしないと間に合わないぞ
ちなみに捨てる神あれば拾う神ありといって
姥捨山にはそのあとの伝説があるんだよ。
捨てられたジジババは虹へと体が変化して
永遠の若さを手に入れることができる
これは密教の奥義だったとおもう。
-----------------------
↑家族と折り合いがつかなくなった引きこもりが
中古のリゾートマンションに引っ越したのをテレビでやってたな。
-----------------------
高齢者向けリゾートマンションなんて30年以上前からあるのに何をいまさら?
http://www.nakagin.co.jp/atami/
↑飯付きリゾマンを熱海で大量運営する中銀グループ
-----------------------
定年後に憧れの田舎暮らしを始めた夫婦はみんな後悔してるよ
老後こそ駅前などの便利な所に住まないと大変だと思い知らされるからな
-----------------------
車が無いと生活が出来ないのに、そんな所に老人を置いていく話が本当とは思えないな
子供夫婦が定期的に通って面倒を見ることが出来る距離で、それが前提ならともかくとして
-----------------------
底辺氷河期なんて税金を雀の涙ほどにしか払ってないのに社会保障に頼ろうとするゴミだから、山奥の一軒家で自立して暮らさせればいいのにね
降りてきたら射殺許可出して
-----------------------
なんだ、また高速道路のパーキングエリアに置き去りにされたのかと思ったら
温泉地で暮らしたかった親に家を買ってやったっていう上級話か
-----------------------
田舎暮らしにあこがれるなら若い時にやっとけよ
老後は近場で何でも揃う便利な場所に住むのが理想
逆のパターンをした奴はみんなガチで公開してるから
-----------------------
六甲山の山上にも廃墟化してる住居や元別荘いっぱいあるぞ
あんな不便な所若い人は誰も住まないしな
持ち主が歳を取って子供たちもイラネって言うから放置されてる
-----------------------
早く殺すために田舎送りしてるから
正解なんだろ
-----------------------
「別荘マンション」が次々に「サ高住・・・・サービス付き高齢者向け住宅」に
生まれ変わる流れとな。
-----------------------
まあド田舎は空気もうまいし飯もうまいし観光地も近いんだが医療施設がないのね。
ちっこい内科と整形外科がせいぜいある程度。重患はドクターヘリを呼ぶレベル。
場当たり的にやるんじゃなくて、最低限の都市インフラとセットじゃないと単なる夢で終わりますな。
産業があって雇用があり住民税が安いとか、戦前の地方開発は実にうまくやっていた。
戦前賛美はしたくないが、どうかんがえても現代の行政は無能な点が多々ありますね。
-----------------------
老人とヒキニートを別荘地に捨てるのか
いい考えだな
-----------------------
海外に 70兆 ばら撒くなら、日本の若者と介護施設増設にばらまけ
バカアホあべ
-----------------------
カネ儲けだけの世の中だから死ぬときは蚊帳の外だわな
言ってる意味わかる奴いねえだろうなあ
-----------------------
だからどうせなら若いときから田舎暮らしをしておくべきなんだよ。
東京のやつなんて先が読めないバカばかり。
-----------------------
大洋村のボロ別荘にも高齢者が
-----------------------
逆に言うと、自然の多い田舎で生活したと思う若い人なら調度いいんじゃないの
すっかり寂れてる元別荘区とか家屋が田舎に結構あるから、買うちゃるって言えば安く手に入るだろ
-----------------------
家族と言う病みたいに家族を無くす風潮を煽る一方
孤独死はそれはそれで問題視するし
結局は何やっても批判して社会や共同体を破壊したいだけ
-----------------------
別荘地の独り暮らしは男性が多いよ
夫婦で通ってきて、奥さんが来なくなり、男一人に
男の方が山暮らしが好きなんだな
-----------------------
↑ベランダレベルの家庭菜園ならともかく
庭で畑を耕して温室を張るような野菜作りは体力がいる
夏の雑草取りも冬場の雪掻きも年取った女には無理
-----------------------
老人は都会のマンション暮らし一択だろ
ちょっと散歩に出ても色々あって刺激があるし
家の中に階段もないし外に行くのはエレベーター
建物のメンテナンス等は管理人に言えばいいんだし
緊急時も色々対応が早い
この記事がウソでないなら老人本人も家族も
アホばっかりかとしか思えない
-----------------------
令和はとんでもない時代だな
-----------------------
都会からきた人と田舎の人はすぐわかる
作務衣服着て焼き物か絵でもやってそうな人と農協の防止に長靴、軽トラの人
-----------------------
【有料老人ホームの例】
入 居 金 1,100万円-2,728万円(非課税)
月額利用料 194,400円-476,800円(税込)
山奥に捨てられないように
若いころから備えておきましょう
-----------------------
歳とると借家住まいは大家から嫌がられるから
都市近郊老人パスとか発達した地域の格安マンションを買っておく方が良いって話かな
-----------------------
野生化した婆さんが街に降りてきて復讐する物語
-----------------------
高齢独身は保証人いないと賃貸も老人ホームも病院すら断られるよ。
自由気ままに好き勝手に生きてきたツケが老後に回ってくるんだ。
巡る巡るよ因果は巡る。
https://i.imgur.com/tcvMOiW.jpg
-----------------------
↑格安マンションを買って孤高を全うするしかないんだよね
-----------------------
いや普通に親の別荘で無職やってるわ
食い物は山や川にあるし畑でも取れるから食費は浮くねえ
100万ぐらいで投げ売り状態だから氷河期のみなさんは
そこで楽園の人生を手に入れられるよ
-----------------------
田舎だと生活費が安い。野菜は庭先で穫れるとか、嘘じゃないんだが、そういう生活をしている年寄りは若い頃からそういう生活をしてるんです。定年になってから農作業始めたわけじゃない。定年退職なんてのは「解放奴隷」みたいなもんで、動けなくなって捨てられたら自活もできないのだ。
棄民はネトウヨからですか、笑。
自称国士様は国のために命を捧げよというなら、
己から実践ですね。
決して他人を巻き込まず、山村でひっそり暮らすなら
誰も文句言いません。
一軒家モノのトンキンバカテレビが最近高視聴率だが、あんまり簡単に田舎暮らしを喧伝してほしくないんですな。
地元民の大部分は。
家があって金があったら暮らせると勝手に思い込んでいるのがトンキン人。
だが、実際は地方で人が少ないところほど人と人との関係が重要になってくる。助け合いができない人は暮らせないんですな。
ましてや住民税も払わず福祉予算を食いつぶすだけの老人は。
地縁もなければ、地元に愛着もない。都会暮らしで権利意識ばかり強く思いやりがなく何の役にも立たないトンキン人みたいなのがたくさん来ると小さな町は崩壊する。
まあ一度故郷を捨てた人はもう帰れないと思った方がいい。
それがいやならせめて限界ギリギリまで所得税の一部はふるさと納税しておくべきですな。
小さな町ならちゃんと誰から来たかわかってる。これはあとから地元に帰る意思表明にもなりますな。
まあこれも所詮はトンキンの地方搾取の一例にすぎませんな。
子育ても老人福祉も食料生産も、いやそれどころか工業生産から原発・廃棄物まで地方に丸投げで、利益だけトンキン企業から中抜きというのが今の日本のトンキン中心主義です。
その挙句のオリンピック。
それだけ金があるなら地方還元すべきなんだが、我利我利亡者しかいないトンキン人には全くその気はないですな。
まあ地方の対策としては極力トンキン人が来ないように、防御策を張るしかない。
早めに別荘地は閉鎖してげ役に戻すのが正解でしょうな。
そして放置された建築物はどんどん撤去命令出して移住者が住めないようにしておくのです。
まあ一種のホームレス対策。
都会のゴミは都会で処理しろということです。
ワシも北タイあたりへの移住を検討したことあるが、1)治安はかなり悪い上に今後悪化する見通し、2)自炊を前提にした場合、日本でつつましくくらすのと生活費は大差ない、3)医療費が高い上に質が低い、4)タイ語の学習は難易度高い、というので取り止めた。
70代の年金生活者とでもとつきあってくれる20代女性が普通に存在する、というのは魅力ではあるが、英語ペラペラで知性と教養ある女性は絶対に相手してくれない訳で、会話が成立する訳もないしな。
「別荘マンション」が姥捨山に
http://evassmat.com/YqOG