3時間で会社をやめた新卒女さん「思ってたのと違う」「馴れ馴れしい」「スッキリした」
2019年08月07日 コメント(53)
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:42:47.84 ID:ID:SHUxvfPC0.net
入社初日3時間で会社辞めた新卒の言い草
■正直スッキリした気持ちです
「もともとやりたいことがないまま就職したのが悪かったんです。次はもっと興味が持てる仕事を探したいですね」
そう語るのは、2019年都内の私立女子大を卒業し、4月に新卒入社した会社を出社1日目に退職した高岩真里さん(仮名・22歳)だ。
なんと彼女、入社当日わずか3時間で会社に退職を伝え、そのまま帰宅したという。何があったのか。
その発端は就職活動時に遡る。彼女はいろいろな業界を見たというが「面接や筆記試験のために対策しなきゃいけないと聞いてめんどうくさいと思った」
という理由で各企業や業界の研究もせず、たまたま内定をもらったアパレル店にスタッフを派遣するアウトソーシングを担う会社に就職した。だが……。
「採用パンフレットでは店舗向けにアウトソーシングの派遣をする側の企業なんだなということくらいしか記憶に残らなかったんです。
でも、内定者研修に参加し、実態は自分が派遣される側になって働くということがわかりました。想定外でした」
さらに、入社前とのギャップに加え、社員の性格にも違和感を覚えた。
「内定式では、社員の気さくさに惹かれたのですが、妙に馴れ馴れしいというか……。人事の人は酒をガブガブ飲むし、タメ口。
思っていたのと違うし、内定式では理由もなくチームで風船を積み上げるゲームをやらされるし、どんどん入社する気が削がれていきましたね」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16887223/引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565073767/2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:43:05.51 ID:ID:SHUxvfPC0.net
卒業前の3月に実際に店舗に派遣される研修をした高岩さん。彼女の退社の意思はより高まっていく。
「管理の仕事かなと思ったら、販売スタッフとまったく一緒。これじゃアルバイトや派遣と一緒じゃんって絶望しました。
私は社員として、陳列や入荷、店舗売り上げを任されると思っていたので。
上司からは販売スタッフから役職が上がったら管理する側になるよと言われましたが信用できなくて……」
また、研修中や派遣先を含め、社員は関西人が多く、笑いをとって話さなければならないことにもストレスが溜まっていったという。
こうして1カ月程度の研修を経て迎えた入社式の日、高岩さんのモチベーションはゼロになっていた。
「入社式のあとの新入社員向けの研修に入る前に別室に上司を呼び出しました。『すみません、やっぱり辞めたいんですけど』と単刀直入に伝えました。
『やりたいことが諦められなくて』と適当に理由を用意して嘘をつきました」
多少意思の確認をされたというが、意外にもあっさりと退社は認められたという。
高岩さんが社員証や社員向け資料を返却し、本社ビルを出たのは、出社から3時間後のことだった。
「会社を出たときは、なんかごめんなさいという気持ちでしたね。でも、正直スッキリした気持ちが大きかったです。
自宅に帰って母親に辞めたことを伝えたところ、呆れられましたが……」
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:43:36.96 ID:ID:SHUxvfPC0.net
いま、再就職先の面接で苦戦しているという。
「面接官からは『もう辞めたの?』『なんで?』と聞かれるし、やっぱり根性がないと捉えられちゃうみたい。
いま思えば、就活中からもっと人に相談すればよかったです」
現在はどんな職を希望しているのか。
「そこまでバリバリ働きたくないので、事務職を希望しています。人をサポートするのが好きなので、自分に合っていると思って。
でも、そのやる気が面接官にはうまく伝えられていないみたいで内定はいただけていないですね」。
高岩さんが“再”就職活動を始めて間もなく1カ月。果たして、今度はすぐに辞めない会社をうまく見つけられるのだろうか。
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:43:54.73 ID:VOCbk/j50.net
どこ行ってもダメそう
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:44:32.69 ID:PJAeRLll0.net
ラノベみたいな話やな
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:45:55.15 ID:Ful4OtO30.net
おかしくないわ
もともと働いたこともないのに企業研究で働き口探すのがおかしいねん
そりゃこういう人も出るわ
高校もしくは大学で長期間のインターンを義務付けた方がええわ
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:47.84 ID:rQFAGiX+d.net
>>9
そこそこの大学生はみんなインターンいってるで
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:48:18.57 ID:ewPRb0GCM.net
>>9
企業研究とかしなくても何をやる会社かくらいはホームページを見ればわかるだろ
勝手に勘違いして、そのまま入社を決めたこいつが単なる馬鹿
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:00.07 ID:vTFVsbjUM.net
事務を楽だと思ってる時点で無理ね
こんなやつ人間関係ですぐ辞める
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:04.34 ID:1mreRhHsa.net
妥協って知ってるか
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:07.88 ID:ewPRb0GCM.net
新卒とか関係なく、ただの馬鹿じゃん
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:27.56 ID:RXSxk4la0.net
企業研究しなかったのが悪いけどそこは3時間で辞めて正解の会社やね
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:28.15 ID:nYkln/EGa.net
とりあえず大学行っとこったやつやな
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:52.32 ID:fPI7H1uL0.net
いくらなんでも正社員一日もやれないって欠陥あるやろ
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:46:55.70 ID:C52RV/9c0.net
履歴書に書く必要あるか?
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:48:26.41 ID:z6Vrx4cw0.net
>>18
これは思った
たいした会社でもないみたいだし、3時間でやめたとかマイナスにしかならん
普通に就職浪人しましたってしとけばええやんな
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:16.63 ID:e3DKIJQta.net
どこ行っても仕事できないやろ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:24.14 ID:UPOmynze0.net
こういう人間を生まないためにも大学進学が普通みたいな風潮やめた方がええわ
高卒で適当に働けた方が幸せやん
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:32.29 ID:X2441CfLp.net
なんとなく事務の時点であかんとちゃう
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:46.64 ID:3mhbPnuad.net
若い女さんならどうとでもなるやろ
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:47.74 ID:OeuTcrO40.net
3日で辞めたと思ってふーんと思ってたが3時間ってw
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:49.43 ID:r09Vr2wpd.net
こんなんどこも要らんでしょ
どうせ入って一日で全部やめる
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:52.63 ID:CnHY+zkca.net
会社が糞なのを3時間で見切る有能
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:47:56.17 ID:Ao4Bm6qz0.net
会社が大して引き留めてないの草
そらこんなおかしい人早く放逐したいわ
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:49:14.26 ID:ewPRb0GCM.net
>>27
3時間で退職したいって言うやつを引き止めても害しかないやろ
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:48:01.80 ID:ilPqR3CQ0.net
フットワーク軽すぎて草
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:48:06.52 ID:vTFVsbjUM.net
こうやってブラックでもないのに
3年も我慢しないやつはひきこもりになるんやで
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:48:34.82 ID:IE9bOTO30.net
これって雇った方が無能では
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:49:12.54 ID:brHHghfI0.net
まあ一、二回くらいならいいだろ
こんなの何回も繰り返してると、非正規が当たり前の負け組になっちゃうけど
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:49:35.99 ID:6K84Dtfsa.net
事務希望で草
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:50:51.53 ID:vTFVsbjUM.net
そもそもだなアパレルの派遣会社にうけにいって
パンフレット軽くしかみてないとか
業務内容しらんとかおかしくないか?
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:51:07.34 ID:jHdCdlML0.net
やりたいことがない?
甘えんな
仕事はつられぇもんなんだよ
そのつれぇ仕事の中で相対的にマシな飼い主を見つけるのが就活だ
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:51:08.95 ID:YY5+lHJwC.net
思ってたのと違ったからやめただけでしょ?いい事だと思うけど
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:51:11.95 ID:96cy3UFdM.net
うちの役所の同期の女は5日で辞めたな
意味わからなかった
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:52:09.95 ID:Al8PXjLn0.net
今就職率高いからこんなアホでも就職できるんやな
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/06(火) 15:51:52.13 ID:/8B9JuGQ0.net
会社としてもどうせすぐやめるなら早いほうがええで
2. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 14:51
現場の仕事を覚えるために下っぱから始まるのは当たり前だろ
そこから管理する側になれるかは本人の実力だわ
3. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 14:55
途中まで呆れながら読んでたけど、関西弁が蔓延してるなら仕方ない。
4. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 14:59
社畜コメントばかりで笑うわ
人生好きに生きるべきだし誰かに雇われる前提で考えてる時点でお察し
5. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 15:01
もう何も考えずに工場勤務でいいんじゃない?配属先の裁量件なんて社員にないんだから何をのぞんでるんだこのアホ。
6. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年08月07日 15:02
酒飲んでる上司はやばい
7. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年08月07日 15:03
結婚して妊娠してもなんか違うなってすぐ離婚中絶しそう
14. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年08月07日 15:20
コイツはコイツで明かに問題あるが
入った会社に何の疑問も持たず働き続けて
心と身体をボロボロにするアホよりはマシかな
コイツは会社に入る前の下準備が出来てなさすぎやから辞めて正解
無知であれ何であれ納得できてない状態で上から言われた事を続けるのは精神衛生上良くない
15. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 15:20
派遣の社員やめたのは正解だと思うけど
面接の段階で切り返せた話。内定の段階で切り返せた話。入社前に切り返せた話
まあその3時間でやめた段階で次すぐ探して今頃働いてるならニートより立派よ
16. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 15:21
>>3
繊維関係なら仕方ないやろ
財閥や業界である程度わかるんちゃうの
17. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 15:21
アパレル業界が基本ゴミなのは周知の事実だが、
大学四年目を遊んで暮らしたいからすぐ決まる就職先に満足してもっといいとこ探さなかったのが悪い
30. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年08月07日 16:03
浅はかでバカみたいに何も考えず就職して三時間で辞める
これでも履歴書に書く事になるから、あらゆる意味で自動自得で次の就職活動がベリーハードモード突入だな
※4
そう考えたなら最初から就職活動なんかせずに起業
自分で就職活動して入社しておいて人に使われるの嫌だとか
バカの一言で表せられないくらいのバカ
愚か過ぎて哀れに思えてくる
53. Posted by 名無し 投稿日:2019年08月07日 22:36
会社を甘く見てるガイジ女さん。主婦やっても、碌に働いたこと無いから、旦那の現実を理解できずに当たり散らして摩擦起こして離婚。