【話題】「食べログやくざの評価は結構」「食べログユーザー会員は出入り禁止」...掲載してほしくない店と応じないカカクコム ★2、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
------------------------------
カカクコム自体、やくざみたいなモンだわな。
警察、仕事しろよ
------------------------------
これはあるわ。そもそも書いてる奴の味覚が正しいかなんて判別しようがない
------------------------------
匿名口コミはどうしても嘘や中傷だらけになるのか
グーグルマップも非掲載になってるとこ多いね
------------------------------
みかじめ料はらわないと4点以上つかないの、ひどいよな
もうみなくなったよw
------------------------------
モンドセレクション方式
------------------------------
食べログなんて、電通が出資した時点で広告なんだから、評価は恣意的に操作してるだろ。
掲載しないで欲しいという店の判断は正しい。
勝手に掲載すれば名誉毀損に該当するんじゃないの?
------------------------------
食べログは場所や休み調べるもんだろ?。他人の点数なんて味覚違うんだからあてにならん
------------------------------
食いモンだけじゃないでしょ
最近のネット評価、どこも怪しくて信じられないわ
------------------------------
食べログは削除依頼に応じるだけましだが、
グーグルマップの口コミは、書いたもん勝ちになっていてゴミすぎる
------------------------------
↑年配の店員に対して「認知症始まっちゃった?w」って書いてる口コミ見かけて胸糞悪かった
------------------------------
食べログもそうだがじゃらんやアマゾンのどこの誰だか知らん奴のレビューなんてあてにならんだろ
☆1と☆5が混在しているレビュー見てつくづく思うわ
------------------------------
知り合いの地方公務員のオッサンが食べログに実名でボロクソ書いてたのは知っている
それも注文した料理が少し遅れて店員を恫喝した帰りに書き込んでた
------------------------------
食べログは本当にヤクザだもんな。俺は食べログは見ないし信用もしない。
前に食べログのお抱えのソバか何かの専門に評価している奴が店から
利益供与を受けて協賛金を払う店は高評価、拒否する店は低評価みたいな
ゲスいことやっているのがバレてブログを閉鎖したことあったよな。
ビジネスモデルが店からの広告費協賛金だから、拒否する店にはヤクザの
みかじめ料要求みたいに徹底的な嫌がらせをする。
勝手に掲載して金を要求とか法律に触れないのかね。
------------------------------
普段何喰ってるのかわからん連中が評論家気取りで営業妨害して悦に入る
これが食べログ
------------------------------
食べログの信用度はクックパッドくらい
つまり話半分
------------------------------
googleビジネス(旧称プレイス)というのがあってね
勝手に掲載されて、それはそれは無責任なコメントが溢れているのだよ。
wikiぺディアのように誰でも基本情報を編集できるらしく、
気づいたときには「情報をもとに、はるばる来たら定休日じゃねーか 嘘つき」「営業時間外じゃねーか 店をやる資格なし」と
クレーム書き込みの嵐。
------------------------------
文章の投稿は顔と実名出せるヤツ限定にしたら?
店側だけ勝手に掲載とか圧倒的に立場が不利
------------------------------
恵比寿橋近くのダイニングバーが、毎日、公共の歩道に椅子を並べて営業してる
そのことを食べログに投稿したら、食べログの担当者から掲載拒否のメールが来た
俺は、飲食店のコンプライアンスの問題だから、情報公開したほうがいいと返信したが、担当者は、投稿拒否の一点張りで要領を得ない回答しかしないので、こちらから食べログさらにヤフー、ソフトバンクグループをブロックしてやった
------------------------------
ライバル店も好き放題書き込めるよね?
------------------------------
ちなみにミシュランは星買える
インチキだから
------------------------------
近所の飲食店も店内に「食べログなどにアップしないで下さい」って書いてある
掲載しないでくれとお願いしてるらしいがまったくお構いなしに掲載されてるんだって
近くに住宅街があるからひっそり営業したいのに、食べログに住所まで掲載されて怒ってた
------------------------------
ウチの近所にクソ不味い蕎麦屋があるんだが、食べログ評価ではかなり美味しい事になっている。
ウソだろ、まともに揃えて麺切れない素人レベルの腕でおかしいわ。
唯一まともに食べられるのは添えてある厚焼き玉子だけだったというのに。
------------------------------
↑そういう味を好む人の為の店かも知れないし、だとしたら、わざと揃えず切ってるのかもしれない
揃えた口当たりの蕎麦を、舌触りがない良い蕎麦と昔ながらの一般的、伝統的評価もあるが
ごつごつした当たりの揃わない合い蕎麦を、味や口当たりに変化があって野趣なる味わいと評価する向きもある
悪いけど、一方的な決め付けや思い込みや、出汁の評価の抜け等を総合的に観るに
君がそうした料理の知識や経験を持って考えているようには思えない
同時に、大抵の客はそれで普通だろうから、客側の一方的な評価で決め付けられる罪悪という物にネット商売の人は目を向けるべきでもあるとは思うが、、、
現状、どうにもならんかもな
------------------------------
千葉の少し田舎にある爺さんと婆さんがやってる蕎麦屋があるんだけど、「オペレーションが悪い」とか偉そうな主婦に書かれて不憫だったわ。
------------------------------
↑オペレーションwww
------------------------------
5年ぐらい前、カカクコムにクレームして削除要請したときは
カカクコムから 「タダで宣伝してやったんだからガタガタ抜かすな!」ってニュアンスな事を言われたわ
------------------------------
レビュアーをレビューする機能があれば
「こいつは味音痴だから信じたらダメ」
「一回来て一番安いもの食って分かったクチきくアホ」
とか荒れた感じに反撃できそう
------------------------------
飲食店経営者です。
数年前に店舗移転。移転前の掲載がずっと残ったままで、新規客が知らずにその住所へ行ったり古い電話番号へかけたり、その都度こちらはクレームが入る。
削除依頼しても聞き入れられず、登録して会費を払えば編集や検索上位に表示されるように出来ると。
クソが。
------------------------------
食べログは店選びするときにかなり有効
4を超えた店は、底辺が集まる店であることがひと目でわかるので絶対行かない
------------------------------
↑それよ
星4以上はステマして客を騙さないとやっていけない劣悪店ということを
共通認識にするべき
------------------------------
他人の舌なんてアテにならんがな
特に食べ物の好き嫌いが激しい人の舌なんてマジで信用できない
------------------------------
主要株主が電通からKDDIに代わって多少マシになる・・・ことは無かったんだね
------------------------------
うまくて地元の人に人気がある店とか雑誌とかの掲載も拒否するんだよな
------------------------------
勝手に掲載して金を要求するって、まるでHNKみたいだから、日本では合法だね^^
------------------------------
以前問題になったうどんがなんちゃらが星4付けてた地方の寿司屋は
地元では観光客向けで回転寿司の方がマシレベルの評価受けてる店だった
さらにそれから一月ほどの間に有名レビュアーが次々その店高評価してて
食べログの有名レビュアーって一斉に同じ地方に旅行するのねと感心したことが有るw
------------------------------
グーグルマップで星1評価ばかりレビューする奴っているけど、実際どんな人物なのか気になるわー。
レビュー全部1とかおかしいだろと。こんなマジ基地相手にすんのも大変だろう。
------------------------------
まぁ、会員の店は評価が高くなるとか聞くし
あまり場所や電話番調べるにはいいけど
評価はあまりあてにならんわな
------------------------------
星3.7の意外と当たりじゃんと星4.3の二度と来るか馬鹿野郎率は異常
------------------------------
食べログもたいがいだけど、この店主も結構クセ強そうだな。
みんなどっかで折り合い付けて経営してると思うけどな。
因みに、地方都市の食べログランキングは、ほぼインチキだよ。
ランキング1位とか2位でもとんでもなくド素人のまずい料理が多い。
金でランキング買ってるんだろう。
------------------------------
友人の店はみかじめ料とかまったく払ってないんだけど、
いい評価の書き込みがたくさんついて喜んでたら
広告費?払わないとお店の評価を白紙にするって言われたとか
------------------------------
値段によるな
その広告費が月額千円なら払ってもよいレベル
バス停留所近くにある手書き看板で千円〜二千円/年とか要求するし
------------------------------
↑毎月2万、別に入会金もいるとか言われたらしい
------------------------------
手間暇かけて店を立ち上げて経営する人間より、情報をいじくるだけの人間が儲かる世の中
------------------------------
価格コムの "人気売れ筋" が売上順ではないと知った時の虚無感
------------------------------
使わなくなったなぁ
食べログはすべてが嘘という訳ではないけど、4点近くあった店とかが一瞬で3.3点くらいまで落ちたのを見たときにおかしいと思い始めた
これ以降も口コミ数はほとんど変わらないのに、何かと点数が急落、急上昇するケースが頻発してる
汚いことをやったかやられたかのどちらなんだろうね
食べログは大したことのない店に3.5点以上ついてるケースもあるし、そんな店より遥かに美味しいのに3.0点口コミ3人とかの店がある事からその使い勝手の悪さを感じるようになった
そんな店がGoogleでは4.2点口コミ50とかだったりする
こういうのは特に地方都市になると、顕著
要するに得点に影響力を持つ食べログ廃人が殆ど都会中心にしか動いてないからなんだろうね
代わりに地方都市だとラーメンマニアが独自の理論で高得点をつけて回るから益々使い物にならない
普通の食事がしたいのに、トップ20の店が19店舗ラーメン屋だったりして人を馬鹿にするのも大概にしろと思う
試しに適当な地方都市で検索してみればいい
殆どラーメンしか出ないなら
------------------------------
美味しいお店は教えたく無い
混んだら嫌じゃん
------------------------------
最近は飲食店の倒産が多いんで
・店がない
・違う店になった
・移転して住所変わった
なんてことが当たり前なんだけど、全然対応するつもりがないのがこのサイト
フェイクニュースの発信元になってると思うわ
グーグルマップの情報更新頻度の方がまだマシ
店の連絡先もタウンページ(ネット)の方がよくね?レベル
------------------------------
食べログってどんなに美味しくても点数上がらないからな。
美味しいと評判になり点数上がる→混んでるからとマイナスされる
これの繰り返し。
------------------------------
トンキンが考えそうなヤクザな商売だなぁ
------------------------------
貧乏人ほど色々うるさいから、貧乏人が寄ってこないような仕組みづくりが必要
食べログからグーグルマップ、アマゾン、楽天まで、店や物に悪評価付けてるガイジはほぼ確実に貧乏人
貧乏人に物を売っても大して儲からないし、儲けたいなら貧乏人を排除していかないと
------------------------------
webの検索サービスなんてどこもこういうみかじめビジネスでしょ
「カネ払わないと(我が社の有料サービスを利用しないと)検索で不利になるよ?」っていうビジネスモデル
何とかならんモノかと思うがなんも思い付かんね
------------------------------
3.5から4ぐらいの店がいいね。4以上はどこも不味い。
あと、東京の店は過大評価されてる傾向があると思う。
------------------------------
ぼくが知ってる創◯学会系の店は
金も払うし組織票も入るってパターンが多いようで
とんでもなく高い評価になってる
味は並以下なんですが
日本社会そのものがおかしくなったのと同じような仕組み
------------------------------
あと運営に一件につき15,000円払ったら
低評価のクチコミを削除してもらえるとかも言ってたな
------------------------------
居酒屋だから酒飲まないで食事だけの客来るなというのは賛否分かれそう
昔とある旅館に泊まろうとしたら店主が宿泊と食事はセットでないと駄目、片方だけなら我々のプライドが許さないと言われた事はある
旅館というものは宿泊と食事がセットなのが常識であり片方だけなら旅館のよさがわかるわけないとも言われた
------------------------------
食べログがヤクザなところは定期的に評価をリセットして3に戻している所。
みかじめ料を払っていれば高評価にすぐに戻るが、地道に常連客が点を積み上げたような
店はみかじめ料を払っていなきゃ低評価。
そうやってみかじめ料払いましょうキャンペーンをやっているヤクザサイト。
------------------------------
うちの近所にちょっと前まで常に行列が出来る店があったけど
ある日食べログユーザーが店主に優先的に入店させろって騒いだ事があってな
店主は順番守って下さいって当然の事を言ったら食べログユーザーが怒り始めて二度と来ねーよと捨て台詞を吐いて帰ったんだよ
その日を境に席は全部埋まる程度に客足はあっても行列は無くなり美味しい店に並ばず入れる様になって凄く嬉しいです
------------------------------
↑おれは閉店した道の駅の食堂に押しかけて「食事をだせ!無料が当然だ!」とか言ってる記者気取りのクズはみたことがある
本当にクズだよ
------------------------------
食べログのレビューごときは口コミじゃない
寂しがりやの鬱憤ばらしと思うのが正解
------------------------------
俺の田舎は食べログの評価ない店だらけ
だがそれがいいかも
------------------------------
最近アマゾンレビューも集団の中華さくらレビューで
カテゴリー1位とかになってる不良品商品が多いから注意だよ
星一つのレビューから閲覧した方がいい。
高評価レビューに騙された!っていうレビューが大量についてるから。
------------------------------
食べログで最初に自分語りしてる奴らがキモくて見なくなった
Google Mapのほうが使える
------------------------------
トンカツ名店100店って、お金でマークと順位買ってるんだよ。
酷い店多数。不都合な事を書くとガイドライン違反って掲載されない。
コレが食べログの限界かなぁー。って書くと、更なる警告文が届く。
------------------------------
ラーメン屋で出されたラーメンをまずスマホで写真撮ってから
食事を開始する奴は女房の飯をスマホで写メってブログ公開
今日の嫁飯レビューブログ を公開したらいいよ
多分飯作ってくれなくなる
------------------------------
↑自分の料理をいちいちUPして見せびらかしたい奥様多いじゃん。
------------------------------
↑自分から見せびらかす人と
勝手に公開される人が同じだと思ってらっしゃいですかあw
------------------------------
グーグルでも店の外観とか勝手に載せられてるけど早朝の開店前のシャッター降りてる写真で笑う
------------------------------
基地外食べログヘビーユーザーに
めちゃくちゃ書かれて
嫌になってしまったという小店の
店長さん何人も知ってる
------------------------------
ビルゲイツが大昔の本で、ネット時代にはこういうことが問題になるって予言してたな。
ネットにあふれる玉石混交の情報をいかに選びとっていくかの能力が重要になると。
------------------------------
店は逃げも隠れもできないのに、どこの誰かわからんやつに好き勝手に書かれてな。
レビュアーも本名で投稿するようにしないと、フェアーじゃないよな。
------------------------------
食べログ 掲載料金
プレミアム10プランS 月額10万円(固定)+従量料金
プレミアム5プランS 月額5万円(固定)+従量料金
ベーシックプランS 月額2万5千円(固定)+従量料金
ライトプランS 月額1万円(固定)+従量料金
無料登録 無料
※従量料金:予約機能を使って予約、来店した客の人数×200円
大都市ならともかく、地方の個人店からすると月に10万+αは広告費として正直キツい・・・
------------------------------
というわけで、おいらの行きつけの店を改めて食べログで見てみたら、いずれも3.59とか3.28とかで、パッとしませんなぁw 田舎の店は食べログに書き込みたがる記者きどりの馬鹿が来ないし、食べログを見て来る客も少ない。基本的に最初からその店をよく知っている客しか来ないので、食べログみたいなサイトの必要性も少なく、高評価の店なんかない。田舎では食べログはあまり機能してないです。
食べログはまったくアテにならんよ。もう10年以上前になるが、行きつけの居酒屋で出鱈目な請求されて、レジのジャーナルを見せてもらったら、頼んでないものや、頼んだものでも値段を2倍にしたりしていた。店長にクレーム付けたら、従業員が間違ったといって謝罪され食事券出してきたが、レジ打ってたのは結局その店長でやんの!その店長はじめて見る顔だったんだけど、どうも売り上げUPが運営会社からの命題だったらしいけど...食事券はその場で破いてやってその店にはもちろん2度と行ってない。その時、腹の虫が収まらず事の顛末を食べログに投稿したら削除されて、運営の言い分が「店長の個人中傷だから」だって。あきれてものも言えなかったよ。あの店食べログに金払ってたのかね。
そもそもIT屋というのが、他人のふんどしで相撲取るだけの中抜き屋でGAFAとて商売のやり方は同じ。
どんなサイト造ったかが連中の関心で、真実だとか社会的公正だとか全く考えない異常人の集まりですからな。
グーグルが検索サイトで唯一残ったのはインチキ検索金取ってやるビジネスモデルのおかげ。まともにやってたヤフーその他の検索サイトはほぼ全部死にましたな。
まあこういう薄汚いやくざ商売への対処法は一見さんお断り、店の看板さえ表に出さず電話帳にも番号も屋号も載せない、なんて京都風のやり方にするしかないんでしょうな。
つか、恵比寿あたりの隠れ家はみんなそんな感じ。
とんでもない人が向こうの席で飲んでたりする場所は大体そうで、
まあ食べログなんて貧民向けメディア、これで十分だということなんでしょうなあ。
まず間違いなく食べログ経営してる連中の行きつけの店は、食べログには載ってないはずです。
田舎の店は食べログに書き込みたがる記者きどりの馬鹿が来ないし、食べログを見て来る客も少ない。基本的に最初からその店をよく知っている客しか来ないので、食べログみたいなサイトの必要性も少なく、高評価の店なんかない。
脳の病気だから頭脳明晰なキュッコちゃん @yoshiyuki_5116
これは新しいビジネス。ちょっとメディアあしらいになれている素人美食家が評論家として副収入を得るには都合いいプラットフォームなわけで、そのために習得した食べログ文体。「まずはビールで喉を潤します」から「丁寧な仕事」を堪能し「次回に期待を込めて★3つとさせていただきます」からの「再訪」で「オーナーが変わったようで…残念です」までがフルセット。
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825
このお店トガってるなー、嫌いじゃない。
「食べログユーザー会員は出入り禁止です。食べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、食べログやくざの評価は結構です。食べログみかじめ料のお支払いお断り!(以下略)」
◆とある居酒屋「食べログ掲載お断り」「食事のみお断り」「お子様連れお断り」の貼り紙に賛否などいろいろな声集まる
https://togetter.com/li/1411770kkzkj @kkzkj
電通がカカクコム社の全株式を売却した途端、ワイドショーはカカクコム社が運営する「食べログ」の批判をする。どっちのやってることのほうがヤクザなんだろうなwww#食べログ #食べログヤクザ #スッキリ
食べログの信用度はクックパッドくらい
http://eunsetee.com/Mgkg