【モラル】気が変わった、お金ない...「代引」で受取拒否のトラブル増加 サービス中止に踏み切る企業も、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
------------------------------
代引きやめれよそういうのはよ
がっつりクレカでいいんだよ
------------------------------
クレカ持てないような人間を相手にする方が悪い
------------------------------
玩具大手バンダイは8月23日から、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で取り扱っている商品の一部について、代引きなどの後払いの中止に踏み切った。理由について「代金引換時の不正行為や後払い決済での規約違反行為などの悪質な迷惑行為が発生している」ことを挙げている。
《ネットショップ勤務だけど代引きやめた。多少注文は減ったが余計なコストもストレスも減った》《先月10回連続の代引き受け取り拒否にとうとうキレてやめてしまいました》
バンダイ同様、ネット上には代引きサービスをやめたことをうかがわせる事業者のものとみられる書き込みが散見される。
自宅で簡単に買い物ができるネットショッピングは、すっかり一般的になった。総務省の家計消費状況調査によると、平成14年のネットショッピング利用世帯は5・3%だったが、30年には39・2%と8倍近くに増加している。こうした半面、店に足を運ぶ必要がなく、指先一つで簡単に注文が完了する手軽さが代引き拒否の温床にもなっているといえる。
------------------------------
プレバンがそうだったなあと思ってスレ開いたらプレバンだった
今はコンビニで前払いにしてる
------------------------------
清貧なんて幻想だよね
貧乏人には近寄るな関わるな相手にするな
------------------------------
最近はデビとかプリベイドとか充実してるし
pay系もネット利用拡大していくだろし
貧乏な上に無知な人間はさすがに切り捨てていいだろ
------------------------------
ライバル企業がわざとやってる
------------------------------
どっかで見た例だと思ったら
アマゾンが韓国に進出しない理由じゃないか
おせーよ
------------------------------
ネット通販初期には支払方法:代金後払いを選べるという
あまあまショップもあったからな
------------------------------
最近ようやくネット通販を覚えたけど代引き以外はもう利用しねえよ
カードとかパソコンたネットを信用してないしな
ネット音痴はカモにされるから代引きの現金取り引きしかするつもりもない
------------------------------
↑と、ネットに書き込む猿
------------------------------
だいたい受取拒否なんて出来るの?契約不履行じゃないの
------------------------------
↑配達員もキチガイ相手に粘るのめんどくさいから持って帰ってきちゃうんだよ
用紙送って前払いは3割は振り込んでこないからはがき代だけ損するんで偉い人が嫌がる
------------------------------
代引きを受け取り拒否するって発想がなかったわ
------------------------------
郵便局で働いてるけど代引きでアホみたいに注文して、支払わなくて返送ばっかのやつ居るわ
店側から拒否られたらしくて段々少なくなってるけどこんなキチガイもいるのかと驚く
------------------------------
↑マジでいるのか
店への嫌がらせじゃないかと疑ってしまうわ
------------------------------
俺の家は歩いて3分のコンビニが潰れたから別のコンビニに行くには1kmかかる
めんどくせえ
------------------------------
宅配便業者がその場で警察呼べ
------------------------------
代引き受取拒否の中にはこういうのもいるからな
Amazonで商品を販売している日本人経営者が、中国人と韓国人による「嫌がらせ返品」に苦悩し、その深刻な状況を吐露している。
「イタズラ代引という手法で、存在しない住所で代引注文するという手法」
------------------------------
ネット通販初期の頃は代引じゃないとダメって言われてたのにな
コンビニ決済をもっと普及してくれればいいのに
------------------------------
昔ヤフオクで、直取引希望の落札者がいて、当日向かう前に連絡したら
「高くないですかね?」「やっぱりいらない」という奴がいた。
それ以来、直取引はお断りしてた。
------------------------------
家族が代引きで頼んでてそんなこと聞いてなくて金なくてとかめんどくさい
------------------------------
ま、代引き対応するデメリットが顕在化したなら良いことだ
銀行振込させとけばいい
記事にあるような痛い目を見た上で代引きを続けるようなセンスのない経営者は潰れてしまっても構わん
------------------------------
気が変わったとかすげーな
どんだけクズなんだよw
------------------------------
代引きと言うシステムはもう要らないでしょ。
物流の世界ではこの気が変わったとか、土壇場でお金が無いってのは昔から問題になってたよ。
------------------------------
せやな
スマホのせいやろな・・・誰でもネットできるようになってしまったしな
うちの爺ちゃんだってスマホでデリバリーの姉ちゃん呼んでるしな・・・前は黒電話で呼んでたのに(´・ω・`)
------------------------------
今どきクレジットカードなんてどこでもやってて誰でも作れる状態
なのに作れない人ってのは過去に踏み倒したりしたやつだけ
------------------------------
ブラックリスト入れて業界で共有しろ
------------------------------
中にはクレジットカードに対応してなくて、代引きで発注する事はあるんだが、そういうところはクレジットカードの手数料を嫌うんですね。そういう事情は判るし、まぁ、そういうのは業務用の特殊なモノを売ってるところなので、受け取りを拒否する客もいないんだろう。衝動買いの多いケーキとか食品は受取拒否が多そうだw
貧乏人には近寄るな関わるな相手にするな
http://legeerook.com/1prl