元記者の告白 NHKの「タクシー私的利用」と「受信料名簿のあり得ない使われ方」
餅を詰まらせ1人死亡 救急搬送相次ぐ 東京
東京消防庁は1日、東京都内で70代〜90代の男性5人が餅をのどに詰まらせ、救急搬送されたと発表しました。このうち90歳の男性1人が死亡し、ほかの4人も心肺停止などの重い症状だとのことです。
コロナより
餅の方が
死亡確率高いな
詐欺に引っ掛かるような者は
年齢を問わず
禁治産者にすべき
オリンピックも早い段階で諦め、そのお金をコロナ予算にあてる。
後手後手の政策ばかりしてきたのだから、このくらい大きなことやらないと。
『月曜から夜ふかし』って毎週見てるんだけど
若干障害入ってる系の人で笑いをとる傾向がある
ちょっと気にかかる時が結構ある
桐谷さんに雑誌の破棄を迫る言い方も
敬意というものが全く感じられない
テレビ局勤務で思い上がった若造が
生意気な口聞いてんじゃねぇわ
勝負の3週間
↓
真剣勝負の3週間
↓
最後の3週間
彼岸島やな
医師会がコロナ受け入れの病院の損失補填より、
はるかに経済的損害が大きい緊急事態宣言による行動制限を求めるのは、
自分達の業界内秩序をいじられたくないから
開業医主体の医師会が徴兵みたいなコロナ治療への参加を
医師会会員に依頼できるわけがない
民間病院比率が高い日本の医療体制の弱点である
一億総決起の聖戦を闘うには、著しく惰弱な医療体制である
と知るべし
現行法ではどうにもなりませんね。むしろ医師法の「応召義務」
は2類感染症を免責しているので、医師が拒否したらどうにもならない。
特措法改正は政治的に困難なので、当面ボランティアベースで
応援を求めるしかない
多くの町の診療所は年末年始7連休です
医療崩壊というよりも医療放棄というのが
東京の医療の実態なのです
緊急事態宣言は論点のすりかえ
本質的な問題は、厚労省が(医師会の圧力で)緊急時の医療体制を
とってこなかったこと
この問題から逃げて、休業要請とかGoToとか
とんちんかんな的外れ対策で半年を浪費したアベ菅政権
旅館の弁当を食べた30人がノロウイルス食中毒 静岡・伊豆
観光関連などはもう壊滅だし
飲食店も潰れる店が増加している状況
そもそも午後8時って何の根拠なんだろうか
会社が一般の公務員の時間に終わっていたら
十分飲食できるけど
無理でしょ
東京都の小池知事は2日、埼玉、千葉、神奈川の3県の知事とともに西村経済再生担当大臣と面会し、特別措置法に基づく緊急事態宣言の発出を速やかに検討するよう要請しました。
これに対し、西村大臣は、検討する考えを示したうえで、都が飲食店などを対象に実施している営業時間短縮の要請について、今の午後10時までから午後8時までに前倒しすることなどを求めました。
都は、人の流れの抑制といった対策の強化が必要だとしていて、去年の緊急事態宣言のときには午後8時までの営業を要請していたことから、政府の求めに応じて前倒しするかどうかなど、これまでの要請の効果も踏まえて検討を進めることにしています。
一方で、小池知事は「実際にどれだけ店側に協力いただけるかどうかがポイントだ」とも述べていて、都としては、効果を高めるためにも、より強い措置が可能になる緊急事態宣言の速やかな発出を引き続き政府に求めていくことにしています。
夜8時前に3密を作り出すようなことにならなければ良いが
実効力と効果に大いなる疑問があります
徒な休業補償は、ゾンビ企業を延命させるだけ
夜20時までの営業になると
19:30にはラストオーダー
そうすると、ちょっと残業して1人でメシ食って帰る
のも出来なくなる
香港は感染者現在1日30名ほどだが、
1番規制の強い 飲食店18時閉店、18時までは
一組2名まで
少し前は感染者が150名くらいいたが、
規制をすると確実に感染者減った
それだけ大人数で夜のお酒を伴いがちな飲食は
感染拡大の原因の主たるものだから
東京はもっとひどい状況なのだから
20時閉店くらい受け入れたら?
と思うのだが・・
20時以降、某牛丼店はテイクアウトのみ販売にまた戻る感じですかね
4月には、東京都は飲食店に対して、かなりの補償をした
東京都が大盤振る舞いを始めて、各都道府県は追従を余儀なくされて
今は準備金などが枯渇してしまった…だから、強い要請は出来ず、
言葉遊びのキャッチフレーズを駆使している
補償金は国から出してもらうしかないのだろう
また、医師会を動かす為にも軍資金が必要なようだし
百合子は、お金の使い方も言葉使いも間違えたな
89 : 生捨さん 2021年1月3日 11時30分27秒
政府からの要求だから仕方ないが、
こんなこと以前に、人の移動を止めることの方が重要な中
GoToを強行したのは安倍菅内閣
政府が感染拡大の元凶
エッセンシャルワーカーやけど
前回の緊急事態宣言のとき、
くそ現場で22時以降やないと飯が喰えない状況で
外食やってへんし
自宅帰るとほぼ0時近くてやっぱ飯喰えないから
結果5キロ強体重落ちちゃってしんどかった
コロナ感染が数ヶ月で済むならともかく、
医学の専門家によれば、
ワクチン接種を考慮に入れても
4〜5年は収まらないということだから
飲食店や旅行関連業界は、
いずれにしても
死滅するでしょう
天命を知れ
という言葉もあるぞ
異常事態において、強力な自粛要請は国民、都民の義務でもあるのよ
痛みを伴うことも必要 そこにお金投入したら際限ないのは赤子でもわかる
一過性なのが確実なら効果あるだろうが、糠に釘、暖簾に腕押し、ハゲに三本の植毛、チビに30pの上げ底靴、道理に適わぬ愚策やめい
馬鹿だな。
政府は医療崩壊しないようにゆっくりと国民全員が新型コロナに感染するようにしているんだよ。
だから肝心なことは口に出して言えないんだ。
そこら辺を解ってないんだな君らは
殆どの国民は無症状なわけで・・・
報道管制かな。
お昼の時間帯のニュースで、コロナ禍への対応に関する政府や知事レベルの
動きの報道が、無いですね。
いつから、こういう国になってしまったのか。
公開後から
無症状が家庭に持ち込み
そこから施設で働く人
病院で働く人にという流れ
今迄外部との接触を親戚身内だろうと
ロックダウン状態で守ってきましたが
ある日境に内部感染から崩壊
そのことで高齢者が感染しまくり
高齢化社会にちょうどいいんだよ
コロナウイルスて
建設業界における「悪しき慣習」が再び、白日の下に晒されるのか。
先だって、東日本大震災の復興事業を請け負う「大成建設」「清水建設」「鹿島建設」「安藤ハザマ」の幹部らが、除染工事などの下請け業者から度を越したキャバクラ接待や現金提供を受けていたことが明るみに出た。しかも、下請け業者は工事代金の水増し請求で溜め込んだ裏金を幹部らへの利益供与の資金にしていたという。
しかし、スーパーゼネコンが優越的地位を濫用し、工事欲しさの下請け業者に利益供与させるという構図は、なにも復興事業に限ったことではない。従来からなおかつ幅広く蔓延している悪しき慣習なのだ。
目下、売上高2兆円超で業界の雄として知られる鹿島を相手取り、「日本NB工業」という解体業者が東京地裁で法廷闘争を続けている。工事代金9758万円の支払いを求めているのだが、その提訴のきっかけにあるのは鹿島の幹部による「タカリ」だった。
筑波大学の掛谷准教授「通信のインフラ整備にNHKは寄与していない。通信インフラを作った通信業者に乗っかって、『ネットでもNHKが見られるから受信料を払え』というのは放送法の建て付けから考えると完全におかしい」
51 :名無しのハムスター2021年01月02日 22:15 ID:vassj7cN0
受信料払っててもネット放送見るには別に金取る癖に、ネット放送があるからテレビの受信料払えってのはどう考えてもおかしいだろ。
日本最多の震源地(エピセンター )となっている東京新宿区では、
飲食店で広がり、それが保育所や学校で広がる
東京は諸悪の根源というが
もう既に猖獗の地となり果てた首都
皮肉でもなんでもなく
「国民の自由度が高い国は感染症に弱い」
というのが
今回の最大の学びだ
スガ内閣発足の9月は東京・埼玉型の感染ピークが過ぎ
徹底検査の唯一のチャンスだった
だがgo toトラベル、go toイートを始め、
ゴミ分科会が無症状者の検査を拒否し、
予算をくれたガース―への忖度が始まり、悪夢が始まった
同じ過ちを繰り返すな
緊急事態宣言を出したら
更に多くの飲食店や中小企業が潰れるし
2月の入試は大混乱で
受験生にすごく悪影響が出るな
百合子の仕掛けた陥穽に
嵌りたくない一心で躊躇するスガ
出さないと支持率急落で一気に政局化だぞ
すだれハゲ
この政府は本当にあきれる。
日本政府がこんなにも命をおろそかにする国だったとは失望です。
早く緊急事態宣言をして、対応する、命を守る姿勢を見せてください。
自らの会食など気を緩ませてしまった首相はじめ政府の責任は重大だと思います。
「検討していく」って??…まだ呑気な事を言ってる。今が危機的状態では?死者数や感染数を止める気が無い印象。
結局、全部後手後手。
先日は「先手先手で…」って、全く先回りしている感じはしない。
特措法改正を待っていたら、その前に東京の医療は崩壊する。
今すぐ緊急事態宣言を出してくれ。
罰則なくても緊急事態宣言には効果がある。
特措法の改正なら、野党が要求した国会延長をして、その間でやっておくべきだった。アベやなんとかいう大臣を守るために、国会を延長せず、さらには閉会中審査でも取り上げないというていたらくっぷり。
1/2でも緊急に臨時国会を招集し、即特措法改正と緊急事態宣言を出す「スピード感」が必要だ
緊急事態宣言発令要請に対し、西村経済再生担当相は「国として受け止め、検討していく」と表明したようだが、全く危機感もスピード感もない。
特措法改正を優先するにしても、早めに検討、対策を練っておき、どうなったらどのような対策を取るのかを国民に示しておけば、慌てることはないだろうし、また、国民も準備ができる。
政府を会社の経営者と見立てた場合、先はないとしか感じられない。
はぁ?今迄、何をして来たのか。
高みの見物どころか、寝ていただけか。
寝言をいつまでほざいているのか。
分科会は医師会が牛耳っているので
緊急事態宣言を出すべきという結論になるから
それに被せて宣言を出せば、矢面てからは逃げられる
最小限のダメージで済むことだろう
世論の批判が募れば西村の首を差し出せば良い
それにしても百合子、おのれ覚えておけよ必ず復讐してやるからな
首を洗って待ってろ
というところだろうな
第一波の時から各県の知事が特措法の改正を求めてきたのに政府は感染終息後に検討するとしてきた。
医療の専門家らは気温が下がり乾燥する冬は必ず大きな波が来ると言ってきた。
一波では政府の場当たり的な対応を指摘され、国民の努力で乗りきったと評価があったが、半年経った現在も全てが場当たり的で準備、想定不足。そして国民頼み。
ほとんどの国民は出来る感染症対策を取っている。
菅政権の対応は
コロナ対策とは何の関係も無い
政治力学と利権だけで左右されている
という事だな
入試を控えている子どもたちは今必死に勉強し、
コロナ対応にあたる医療関係者などは休むことなく働いています。
政治家さん、霞ヶ関の官僚さん、
あなたたちは国民の生活に目を向けて下さい。
佐山 展生
27分前 ・
謹賀新年
12月18〜30日コロナ入院してました。家庭内感染防止の難しさ実感。
・教訓1 コロナの可能性が出てきたら絶対無理しない。コロナは急速に悪化します。
・教訓2 身近にコロナが疑わしい人が出たら、その検査結果出るまで一切人に会わない。
今年もよろしくお願いします
スカイマークの佐山氏
最近見かけないな、と思っていたら
コロナに罹っていたのか・・
12月どこに行った時だったか忘れたが、田中義剛社長の会社の花畑牧場の商品が売られていた。人はほとんどいなかった。今は経営難かもしれないね。
コロナ騒動でナンパも下火だろうな。
HIVも減っていいかも
箱根駅伝といえば、新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベントといっても過言ではないでしょう。TVの視聴率だって非常に高い。そんな箱根駅伝のTV中継を見ていて、今年はスタートから少しばかり衝撃を受けました。
TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。
コロナで老害と病弱を駆除
日本の財政再建は完成される
タイタニックと
炊いた肉は
似ている
「政府は宣言の効果を疑問視。新型コロナ対策の実効性を
高めるための特別措置法の改正を優先させたい考え。」とあるが、
カネをばら撒いて強制力を発揮する法律を作るなら、先ずはカネを
ばら撒いて非常事態宣言を出し、然る後に法的な手当をしても同じだ
「今回の要請を追認する形で宣言発令に踏み切れば、政府の
新型コロナ対策が失敗だったと認めることにもなりかねない。」
というのはその通りで、これは百合子の作戦勝ち。
政府に検討を要請する形で要求すれば、政府が出させば自分の手柄、
出さなくて感染が拡大すればそれ見たことかと非難、出さぬまま
収まっても静かにしていれば傷を負うことは無い
悪化する財政、世界なり他の死因なりと比べれば遥かに少ない死者、
それでも崩壊の危機が叫ばれる医療体制の間で冷静な判断が迫られるいま
こんな政治闘争が判断を左右する現状にこそ危機感を覚えざるを得ない
くだらない政治の話よりも、より実効性のある新型コロナ対策を
国民は求めているというのに・・・・
今年はやはり
初詣客激減してるらしいな
神社仏閣は商売あがったりだな
今日は1月3日で日曜日なのに、東京都の感染者数は816人
日曜日としては過去最多。東京都の狭い基準で「重症者数」が100人を超えた
いよいよ医療体制も厳しい
ロックダウンをしても次に何をするかがないまま、東京五輪強行だけしかない
年末年始なのに全然減りません
重症者も増えています
この状況になるとほかの病気と比べたがるのは何故でしょうか?
スタンスも状況も違います
開き直り、現実逃避はやめましょう
数だけでとやかく評価はできないが、
箱根駅伝の中継の沿道を見ていれば
感染者が増加する理由とマインドは
分かるような気がするな
先週の日曜日に比べて15%程度の増加で、増加率は低下している
ただ、陽性率は爆上げで、10%を超えた
年末年始で単純比較出来なさそうだが
少なくとも新規感染者の数について、明るい兆しは無い
今週末にかけて、新規感染者数がどうなるか
飛び抜けている12月31日の数字を超えることがあるようだと
もう春まで収まることはなく、厳しい行動統制の空気がさらに強まる
料飲業や観光関連の人は覚悟を決めるべき時が来た
都が、政府が、国民が、と犯人探しをしても意味がないが
勝負の→真剣勝負の→分水嶺と言葉遊びをしながら
政治家先生は飲食店で飲食ではない打ち合わせや
コンパニオンを呼んで「密回避?」をやってた結果が
今のこの始末
トンキン、カントンの土民の民度の低さ
自粛と言ってるのに、沿道で応援する東夷
これで箱根駅伝が開催中止とかなっていたら
果たして沿道での応援者は責任を取れるのか
学生たちもコロナに感染しないために
これまで頑張ってきたんだから
大人こそちゃんとルールを守ってほしい
何より学生の思いを壊しかねない
行為はやめてもらいたい
土人に言ってもわから無いのだろうが
東京のコロナ感染が拡大している理由が
良くわかった
100年後の中学教科書には今回のコロナ騒動について
「人々は我を忘れて野党とマスコミが大暴れして国内を疲弊させた
また小池都知事が先導して政権をかまし、国内財政経済を混乱に陥れ
特別警察に逮捕され強制収容所に入れられ、終生そこで優雅な生活を送った」
コロナは単なる風邪であっても大騒ぎするという陳腐な展開に世界は翻弄
このような時代もあったがそれを乗り越え日本は世界一の軍事大国になった。
こういう内容になると睨んでいる
わしはそろそろ晩飯よばれるわ
冬野菜の処理で鍋みたいや
あとはよろしく
県外在住者で、和歌山市や田辺保健所管内に帰省中だった20〜40歳代の男子大学生や男性会社員ら計3人と和歌山市の友人宅を訪れていた会社員男性(20歳代)の感染もわかった。
この時世に
帰省なんか
するな
オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
除雪機に巻き込まれ、9歳男児が死亡
3日午後1時25分ごろ、新潟県柏崎市内の住宅から「息子が除雪機に挟み込まれてけがを負った」という通報が県警柏崎署にあった。けがを負った男児(9)は意識不明の状態で市内の病院に救急搬送されたが、その後、死亡が確認された。
同署によると、男児は、父親が自宅兼会社事務所の敷地内で小型除雪機を用いて作業をしていたところ、回転して雪をかき集める部位に巻き込まれた。父親が通報したという。同署が経緯などを調べている。
新潟県内は先月末から大雪が続いており、同県によると、柏崎市は3日午後に積雪65センチを観測していた。
桃田賢斗 コロナPCR検査で陽性
日本バドミントン協会は3日、男子シングルス世界ランキング1位で東京五輪出場を確実にしている桃田賢斗(26=NTT東日本)が同日のタイ遠征出発前に成田空港で受けた新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が出たことを発表した。桃田以外のPCR検査結果は陰性だった。
日本代表選手団は2日に東京都内の味の素ナショナルトレーニングセンターに集合。この日の午前に成田空港に移動した。空港での検査を受けて、代表チームは解散。タイ遠征の派遣中止を決めた。今後は保健所の指示に従うという。
昨年1月に遠征先のマレーシアで交通事故に遭い負傷した桃田は、実戦復帰となった同12月の全日本総合選手権で3連覇を達成。今月12日から始まるタイ・オープンで国際舞台の復帰を果たすはずだった。
兵庫・神戸の40代男性、コロナで相次ぎ死亡 発表分で最年少、重篤な基礎疾患なし