「250円朝食」はなぜ誕生した? キーワードは「リピート率」 値上げした現在も最安級

「250円朝食」はなぜ誕生した? キーワードは「リピート率」 値上げした現在も最安級


日本は貧しい国になってしもうたな


これだけ安いと週に2回以上通う人はいそう
コメの消費減退で、外国に販路を広げる米穀業界も増えている中、
朝ごはんをお米食べて健康な人が一人でも増えて日本での消費を
取り戻せますように。お米農家が無くなってからは遅い。
社会にいい貢献をしている取り組みだと思います。


松のやは近くにないから憧れるけど、
系列の松屋の卵かけご飯もレベルが高い。
290円でご飯(大盛り可)、卵(生or温玉)、小鉢(牛皿、納豆等)と味噌汁
の構成で朝ごはんとしては十分な内容。コンビニでおにぎり2個買うなら
松屋に行く
松のや更に安いのだから本当に魅力的に思う
私は貧乏人ですから


まさに日本が貧困化している証拠。

「250円朝食」に走るのは経済的困窮が主な原因だし、
最近は貧困層だけでなく、中間層一般にも当てはまる印象だ。

実際、多くの庶民は、お金がなく、生活が苦しいのだから
嗜好品や交際費は真っ先に削られるのは当然だが、最近は
食物価格の高騰もありこれまで普通に食べていた普段の食事すら
贅沢している様な錯覚に陥る。
しかも、消費税増税もあり、実質的に賃金は下がっているのと同じ。
賃金上昇が見込めないのであれば、誰が節約志向になるのは必然だ

やたらと増税を推進する自民党政治屋も官僚も要らないし、
予算が足りないなら、働いていない不要な議員を減らした方が良い
改竄と隠蔽と虚偽答弁と虚偽答弁と公選法違反と忖度の安倍政治が
全ての元凶だ
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

脳幹出血を予防する方法はありますか?

編集部:
脳幹出血を予防する方法はありますか?

甲斐沼先生:
脳幹出血を予防するには、まずは血圧をコントロールすることです。高血圧は脳幹出血の最大の原因となるため、血圧が140/90mmHg以上を超える方は血圧を下げることが最大の予防となります。高血圧の生活習慣要因は塩分の過剰摂取です。血圧が高い方は、まずは塩分摂取を控えることが脳出血リスクの軽減につながります。脳幹出血をはじめとする脳出血は、日々の生活習慣で予防することができます。
・塩分を控える
・野菜を中心としたバランスの良い食生活
・飲酒を控える
・禁煙する
・適切な体重管理
・有酸素運動を行う
・摂取カロリーを控える

これらの意識は、脳幹出血の予防に有効です。激しい運動をしなくてもウォーキングなどの軽い有酸素運動で血流を良くすることで、脳出血・脳梗塞の予防となります。また、脳出血につながる疾患を早期に発見し自覚することも大切です。高血圧・糖尿病・高脂血症などを早期発見するためにも、定期的に検診を受けましょう。

編集部:
最後に、読者へメッセージをお願いします。

甲斐沼先生:
脳幹出血は、脳出血のなかでも重篤な症状・後遺症が生じやすく、命の危険もある病気です。また、発症からの迅速な処置が求められる病気でもあります。
手術が難しい脳血管障害のひとつだからこそ、予防に努めることが大切です。脳幹出血のリスクを下げるための対策は、まずは適切な血圧を保つことです。
高血圧・肥満・高脂血症などリスクが高い方は、まずは減塩・減量を心がけ、発症を未然に防いでいきましょう。
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民・世耕氏「減税は年収600万円以下」発言で吹き荒れる不満

 10月25日の参院本会議。自民党の世耕弘成参院幹事長は、代表質問で「総理の決断と言葉に弱さを感じる」などと、岸田首相を強く批判した。

「支持率が向上しない最大の原因は、国民が期待するリーダーとしての姿が示せていないということに尽きるのではないでしょうか。残念ながら、現状において岸田総理の決断と言葉についてはいくばくかの弱さを感じざるを得ません」

 しかし、ネットニュースのコメント欄には、《与党の幹事長が代表質問で総理に苦言って(笑)もうメチャクチャだな》《そう批判している世耕さんに期待を持っている人がいるのかな》と失笑ぎみの書き込みも目立つなど反応はイマイチ――。

 そんな世耕氏の発言に、このところ注目が集まっているのだが、なにか言えば炎上する状態になっている。

 10月22日には、大分市内での会合で、「所得税減税は来年夏のボーナスぐらいに間に合うようにする。『手取りが増えたな』『減税になったな』とわかるような対策をとっていく」と語ったところ、SNSでは、たちまちスピード感のなさに呆れる声が殺到した。

 そして24日の会見では、議論が進む所得税減税について「所得制限をかけるべき」とぶち上げたが、これに対しても、SNSで批判の声があふれることになった。

「政府の還元策として、所得減税は1人4万円、非課税世帯には7万円給付する案が浮上していますが、世耕氏は『高所得者に2万円とか3万円減税しても効果がない。(国民)全員に減税というのはあまりありえない』としたうえで、『年収600万円くらいまでは対象にしてもよい』としました。

 600万円で線引きした理由は明らかではありませんが、岸田首相が所信表明演説で『税収増分の一部を “公正” かつ適正に還元』としているにもかかわらず、あえて “公正な還元” を否定するわけですから、よほど国民への還元を妨害したいのでしょう(笑)」(政治担当記者)

 ニュースサイトのコメント欄には、

《年間4万円減税など焼け石に水ではなく雫です。手取りが月3333円増えたところでガソリン満タンもできません。世耕がここまで役立たずだとは思わなかった》

《年収600万円を1円でも超えると貰えなくなり、それ以下なら貰えるというのは極めて不公平だろう》

《所得制限つけて、不公平を与えるばかりか、その分別のために無駄なコスト設けるくらいなら、食料品、生鮮食品の消費税を下げてほしい》

 など批判的なコメントが並んだ。また、「X」には

《しょぼい減税なのに、せこい。本当に自民党政治家って仕事してる振りが好きだね》

《世耕氏には頑張って頂きたかったが・・・減税で所得制限をつけるとか何ともセコいやり方を考える人だなと》

《セコい世耕。こいつが所得制限メガネ》

 など「世耕氏はセコい」といった意見も――国民はいつまでがっかりさせられるのだろうか。
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ