立てこもり事件 「SIT」も投入 86歳容疑者逮捕までの8時間

 埼玉県蕨市の蕨郵便局で31日午後2時15分ごろ、男が拳銃のようなものを持って立てこもった。県警は約8時間後の午後10時20分ごろに突入し、鈴木常雄容疑者(86)を人質強要処罰法違反の疑いで逮捕した。

 埼玉県警側の要請で、警視庁が立てこもり事件などの対処に精通する捜査1課特殊班「SIT」を派遣した。SITとは、警視庁捜査1課に編成された特殊犯罪に対応する部署。主に誘拐や恐喝、立てこもり、ハイジャック事件などを担当。殺人や窃盗のような既に起こった犯罪ではなく、状況が絶えず変化する現在進行形の犯罪に対応する。

 事件の約1時間前には同県戸田市の戸田中央総合病院で発砲音がし、診察室にいた男性医師と男性患者が負傷した。県警によると、屋外から銃を撃ったとみられる。同病院が母体の「戸田中央メディックス埼玉」は1976年創部で、JDリーグに所属の女子ソフトボールが有名だ。

 立てこもり時に女性職員2人が局内に取り残されたが、20代職員は午後7時20分ごろ解放、30代職員は午後9時ごろ隙を見て脱出。保護された。いずれもケガはないもよう。県警は現場で拳銃のようなものを押収した。

 県警によると、病院から不審な男がバイクで逃走したとの情報があり、この男が立てこもった可能性がある。郵便局でも発砲音が複数聞こえ、男が局内を歩き回る様子も確認された。病院の事件直前に男の自宅で火災があったとの情報もある。

 病院で負傷したのは40代医師と60代の患者で、命に別条はない。2人は1階の診察室で事件に巻き込まれたとみられる。郵便局から約200メートルの青果店で働く女性は「パンッ!と乾いた銃声が聞こえた」とおびえた表情で振り返った。
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ