大容量プランは不要だった? ギガ不足で「低速モード」になったスマホが普通に使えて驚いた

大容量プランは不要だった? ギガ不足で「低速モード」になったスマホが普通に使えて驚いた

●5G通信、実は不要? 「低速モード」で困らなかった

 いきなり個人的な話になるが、私は11月、契約しているキャリア(ワイモバイル)の5G通信の月間データ容量(20GB)を7日で使い切ってしまった。外出先で子ども達がYouTubeを見まくったのが主な原因だ。

 ワイモバイルは、使わなかった容量を翌月以降に繰り越しできるので、それを0.5GBずつ追加チャージして使っていたが、1日で0.5GB使い切ってしまうことが判明。さらに有料で追加すると「0.5GB=550円」もすると分かり、5G通信そのものを諦めた。

 この5日間、「低速モード」(1Mbps)で使い続けているが、驚いたことに、ほとんど困らない。メールやX、Discordなどテキスト中心の通信はほぼ遅延がなく、Instagramなど画像SNSでも少し待てば表示される。動画サービスでアニメも見てみたが、読み込みに数十秒かかるのを我慢すれば何とか使えた。

●“通信のスローライフ”も悪くない

 とはいえ多少の遅延はあるので、SNSの画像がサッと表示できなかったりする。その結果、数分程度のスキマ時間でSNSを見ようと思うことが減り、実生活はかえって充実した。動画などを見たい時は、家に帰ってWi-Fiでじっくり見ればいいと割り切れるようになったのだ。

 ワイモバイルの5G通信は、下り最大285Mbps、上り最大46Mbps。低速モードの40倍以上だが、筆者にはオーバースペックだったのかもしれない。“通信のスローライフ”、意外と悪くないのは発見だった。
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへ