先週、自民党総裁の安倍晋三をはじめ、国会議員がゾロゾロと靖国神社を参拝。海外メディアから〈隣国との関係を
破壊する〉と散々たたかれていたが、ある野党議員は、「20代、30代の参拝客が多いのに驚いた」と話していた。
靖国には年間600万人が訪れるが、関係者によると、最近、確かに若者の数が増えているという。記者も21日
行ってみたが、2、3人連れの若い男女を次々と見かけた。どうせ観光気分だろうと思って聞いたら、「日本人として
一度ぐらいは」なんて真面目な答えが返ってきた。
何を信じてどこに参ろうが、それは個人の自由だが、ここ数年「若者の右傾化」が騒がれているだけに、気になる。
「ネットの影響は無視できないでしょう。〈ネット右翼〉という言葉があるように、ネットの掲示板で目立つのは、
右寄りの過激な書き込みです。それに今、若者に最も影響力のあるニュース媒体は新聞でもテレビでもない。〈ヤフー
ニュース〉です。アクセス数は、新聞社系サイトの10倍以上といわれる。そのヤフーニュースは、産経新聞の記事掲載が
突出して多い日があります。無関係とは思えません」(IT業界関係者)
それでなくても、ネット上では一方向に流れがちだ。ITジャーナリストの井上トシユキ氏がこう言う。
「発言の質より数が多いほうが〈主流だ〉と錯覚する若者は少なからずいます。実際、ネット上の過激な右寄り発言を
支持する若者、とりわけ若い女性は明らかに増えています。一気に右傾化してもおかしくないムードが醸成されつつある。
そう感じますね。靖国を参拝する若者が増えたと聞いても、さもありなんという印象です」
若者が靖国参拝や右傾化をファッションのようにとらえているとしたら、危ない兆候だ。
日刊ゲンダイ 火炎瓶と鉄パイプ持って機動隊と衝突したり学校占拠したら大問題だけど
デモで練り歩いてゴミ拾いしてる程度だから今の若者は理性的で冷静だよ
電車で一時間くらいだから、靖国神社の参拝に言ってみた
思ってた以上に明るい雰囲気だった。
ちかくに幼稚園があるせいか子供がたくさん
なぜかミニスカの女子高生が多く参拝してたのには驚いた
わずか17そこらで散った
日本国の兵員を供養するのが
生きるものの役目
原発反対デモに参加してるやつらの方がよっぽどファッションぽかったけど
しかもいい歳したやつばっか
神社参拝して右傾化とか頭おかしいのか
まぁゲンダイの戯言なぞに1秒でも意識を傾けることのほうが無駄だけど
ファッションのように反原発運動するのはいいんですね、わかります。
古臭いフォークソングを歌ったりしてダサいけど、わかります。
中国韓国は、いまのところ一般人の参拝まで文句は言ってはきていない。
それなのにゲンダイは、相手が何もいっていないところを、わざわざ問題にしようと。
大手メディアとか言って鬱屈したものを書きなぐっているが、朝日とかと同じじゃねーか結局。
ようやく若者が自国の歴史に興味持ったってことだろうに・・・
日刊ゲンダイとやらは、日本や若者を卑下することにしか紙面を割かないのか
隣のあの国やあの国は「愛国心教育」に熱心だけど、日本で「愛国」というと、すぐに右翼だの
戦争賛美だのと言い始める
明治維新や戦国時代あたりの話だと賛美するのに、近代の話をすると右傾化だのなんだの・・・
どれも同じ日本の歴史なんだけどねぇ