2024年12月14日

お金のない日本人を「4時間8000円」で行列に並ばせる…日本で暗躍する"中国人転売ヤー"の知られざる実態

日本で活動する転売ヤーの多くは中国人

――転売ヤーが跋扈(ばっこ)することで一般市民が定価でモノを買うことができないという事態がここ何年か続いているように思います。ただ、実際に転売をしている人たちの実像は見えてきません。奥窪さんから見て、転売ヤーとはどんな人たちなのでしょうか。

商品を安く仕入れて高く売るというのは言ってみればビジネスの基本ですよね。彼らはもちろん儲けるために転売しているのですが、そこにある種のゲーム性を感じているんだろうと僕は感じます。彼らのことを傍で見ていると、市場経済のバグみたいなものを探して儲けるというダイナミックな世界にはたしかに面白みがあるんだろうなと。

――そんな転売ヤーたちの実像についてお聞きしたく思うのですが、そもそも現在の転売市場の盛り上がりの要因はどこにあるのでしょうか?

要因はいくつかあるのですが、まずは中国における需要の大きさがかなり影響しています。よって、日本で活動している転売ヤー自体も中国人であることが多いです。14億人のうち、0.1%の人がある商品を欲していたとしても、140万人です。それって、日本で考えるとかなり大きな需要になりますよね。

コロナ禍で急増した「転売需要」

それと、僕はコロナ前から転売ヤーたちの取材をしているんですが、コロナ禍で転売市場は大きな変化を迎えたと思っています。

中国政府はコロナ時、かなり厳しく都市をロックダウンしていました。そんな生活の中、例えば「ディズニーランドには行けないけど、せめてディズニーグッズは欲しい」といった需要が増えたと思うんです。ディズニーに限らず、そういった需要に日本国内にいる中国人たちが目を付けたんですね。
posted by РМН at 00:00| Comment(0) | 某掲示板より転載3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


人気ブログランキングへ